新着記事
-
【食を見直せ】腸内環境を改善する方法は「食事・食品・食生活」にあり
腸内環境は普段からの食生活を見直すことで改善していくことができるので、ぜひ今日からトライしてみてください。 精神的な病を根本的に解決するために一番最初にするべ... -
根本的な解決を目指せ!自力で精神疾患を克服するための治療方法とは
精神疾患を克服するための根本的な治療方法とはなにか。そして、自力での解決を目指した私がたどり着いた方法とは。 「精神疾患治療の基礎知識」では、精神的な病の原因... -
【総まとめ】神経伝達物質、自律神経、腸の関係から見る精神疾患の原因
神経伝達物質、自律神経、腸内環境は、それぞれが影響を及ぼし合う関係にあり、どれか1つの異常が精神疾患の原因にもなります。 脳内での情報伝達に利用される「神経伝... -
【腸の痛みは脳へ】脳と腸が相互に作用する関係「脳腸相関」に迫る
脳と腸は互いに影響を及ぼし合うという関係から、精神疾患の治療法には新たな可能性が見いだされようとしています。 前回は、腸内フローラを構成している腸内細菌が身体... -
【精神面との関係】腸内細菌が咲かせる花畑「腸内フローラ」と腸内環境
私たちが食べたり、飲んだりしたものから栄養を吸収し、排出する働きを持つ腸。この腸と精神面との関係が明らかになってきています。 これまでは神経伝達物質の異常や、... -
自律神経の異常によって引き起こされる「自律神経失調症」の症状と原因
自律神経が乱れることで引き起こされる自律神経失調症。日常生活を送るうえで欠かせない機能にさまざまな異常をきたします。 前回は自律神経の基本的な働きや役割、そし... -
【理想は1対1】自律神経の働きと「交感神経、副交感神経」のバランス
自律神経は休むことなく私たちの生命を維持してくれますが、バランスが乱れてしまうと心身に悪影響を及ぼしてしまいます。 私たちの体は自分の意識とは関係なく無意識の... -
三大神経伝達物質の中で重要な役割を果たす「幸福と抑制」のセロトニン
セロトニンは私たちの心に安らぎを与えてくれるとともに、「うつ病」などの原因や治療にも大きく関わると考えられています。 前回は三大神経伝達物質の2つ目、私たちに... -
ギャンブルなどの依存症に関わる脳内麻薬、「快感と報酬」のドーパミン
ドーパミンは私たちに生きる喜びや意欲を与えてくれますが、バランスが乱れてしまうと「依存症」を引き起こす原因にもなってしまいます。 前回は三大神経伝達物質の分類... -
三大神経伝達物質の分類とその一つ、「覚醒と闘争」のノルアドレナリン
脳内での情報伝達に使われる物質には精神疾患と深い関係があるとされる3つのものがあり、これらは三大神経伝達物質と呼ばれています。 前回は情報伝達の流れと神経伝達...