パチンコとうまく付き合う方法は私も模索してはいますが、結局は勝つ以上に働いて稼ぐしかないのかもしれません。
パチンコやスロットは、娯楽としてはおもしろいものだと思います。これは残念ながら認めざるをえません。やはり出ているときは楽しいと感じるものです。
とはいえ、パチンコはお金がかかっている、しかもけっこうな金額がかかっているので、高設定くさいから時間ギリギリまでやめるわけにはいかない、となってしまったり、負けたお金を取り返そうと躍起になったり、私のようにギャンブル依存症になってしまったりと、非常に多くの危険性をはらんでいます。
それでは、そんなパチンコとうまく付き合っていく方法はないのでしょうか?
私が思うに、この方法というのはたった1つだけ。パチンコで勝つ以上の金額を働いて稼ぐ。もうこれしかないと思っています。
賭博も趣味も余剰資金が鉄則
趣味として適度に遊べるのであれば、パチンコは娯楽としていいものなのかもしれませんが、パチンコは「遊技場」というていで営業している実情はただの「賭場」であって、そこにはお金がかかっています。
パチンコ店ではお金のやりとりはないと思って行く人は誰一人いないでしょう。パチンコは、まごうことなきギャンブルです。
ただ、そういった問題はひとまず置いておいても、世界中にはきらびやかなカジノがあり、果てでは、うす暗い路地裏で賭場が開帳されていることもあるなど、ギャンブルを愛する人たちもいます。
日常では味わえないスリル、勝った負けたの興奮、その場の白熱した空気。そういったものを感じることで、勝敗は関係なく、今日は楽しかった、また日常をがんばろうと思えるわけです。
このようなギャンブルとうまく付き合える人というのは、私が思うに、共通する特徴があるように感じます。
お金の使い方を自制することができ、生活をかけるようなまねはせず、余剰資金で遊ぶことができる、ギャンブルを趣味として楽しめる、という特徴です。
そもそもの話、趣味というものは生活をかけてまでするものではありません。映画でも、登山でも、旅行でも、なんでもいいですが、生活が破綻するまでのめり込んでいるのであれば、それはもう趣味ではなく、依存に近いものとなってしまっているのではないでしょうか。
かくいう私も、かつてはパチンコが好きだったからこそかよいつめ、結果として依存症になるまで打ち続けたわけですが、私には、どうしても余剰資金で遊ぶという「鉄則」を守ることができませんでした。
なぜなら、余剰資金なんてものがずっとなく、生き死に(生活)をかけたスリルに溺れてしまっていたからです。
パチンコは安く遊ばせてくれるほど甘くはない
国税庁の発表によると、日本の平均の給与(平成30年)は正規406万円+賞与、非正規170万円+賞与とのことでした。そこからボーナスを含まず、各種税金を引いた1人あたりの手取りの平均年収を算出すると、だいたい350万円。月収だと23万円ほどということになります。
月に手取りが23万円あれば(独身であれば)、2~3万円くらいは趣味に費やしても問題はないとは思うのですが、パチンコでの2~3万円は、はっきりいってただの紙切れです。
なにもできずに終わることなんてざらにあり、なんのおもしろさも感じることができず、ただお金がなくなって終了。お布施というか、通過儀礼のために必要なチップみたいなものです。
それは、いわゆる射幸性が高いものばかりを私が好きこのんで打っていたからそう感じる、というのももちろんあるのですが、運が悪ければ、一発告知のような台でもそれくらいはすぐに消えてなくなるので、やはり2~3万円程度ではパチンコ店に行くのは心もとないことなのです。
そうなると、それくらいの余剰資金で鉄則を守り、趣味としてパチンコで遊ぶには、これはもう低貸しにいくしかありません。
0.1円パチンコであれば通常の40倍遊べるので、3万円が120万円分に化けます。2円スロットであれば10倍なので、3万円が30万円分です。
しかしながら、パチンコの熱に脳が焼かれてしまった人間というのは、低貸しにはいくことができません。甘い汁を吸うことができた経験が欲を呼び覚まし、生活がかかるほどのレートでなければ熱くなれなくなってしまっているからです。
そう、結局のところ、お金が欲しいから私たちはパチンコに行くのです。
収入を上げるか、いさぎよくやめるか
パチンコの演出がどうとか、ゲーム性がどうとか、そういった遊び(趣味)として純粋にパチンコを楽しみたいのであれば、レートを下げてもいいはずですが、ギャンブラーは基本的にそれができません。
そうすると、もはや残された手段というのは、年収を上げて、パチンコに使える金額を増やしていくしかないと私は思います。
年収1000万円であれば、手取りは約720万円、月収では60万円です。これくらいあれば、10万円くらいは使ってもよさそうですが、下手すると2日ともたないかもしれません。
それでは年収2000万円。手取りは約1300万円で、月収は100万円オーバーです。20万円もあれば、週1で月4回くらいは十分耐えられるでしょう。
しかし、同じく国税庁の発表によると、年収1000万オーバーは全体の3.6%、2000万オーバーは0.3%です(平成30年)。
ここまでたどり着けるのか? というと、きわめてあやしいです。大半はここまでたどり着くことはできません。小役でボーナスに当選するのとはわけが違うのです。
では、それがむずかしければどうするべきなのかというと、私は、潤沢な軍資金調達のための収入アップが無理なのであれば、残念ながらいさぎよくパチンコをやめるしかないと思っています。
重要なのは勝つ以上に自力で稼ごうとすること
私は、長年ギャンブルにふれ続けた結果、お金が欲しいからギャンブルをしにいくという考え方では、その先には破滅しか用意されていない、という結論に達しつつあります。
ようするに、パチンコで勝てる金額をあてにするような生活になってしまっているのであれば、残念ながら、趣味としてパチンコと付き合っていくことは不可能なのではないかということです。
もし、そういった状況に置かれているのであれば、私はパチンコとうまく付き合うことではなく、やめることを考えたほうがいいと思うのですが、これも残念なことに、生活費をギャンブルで稼ぐなどという考え方が一度できてしまうと、パチンコをやめることも至難の業と化してしまうのです。
ところで、今回の話は負けることばかりで、負けることが前提となっています。
これには、パチンコで負けすぎて、私に負け犬根性が染みついているという理由もありますが、実際にパチンコはやり続けていれば負けるからです。
そこで、いちおう勝てることもあることはあるので、一度勝てることに考え方をシフトしてみましょう。
私の経験上、ハイリスクハイリターンの台ばかり打っていても、ローリスクローリターンの台ばかり打っていても、勝てるときというのは、だいたい+2~3万円に落ち着くと感じています。ハイリスク台は投資がかさみ、ローリスク台はまとまった出玉が出にくいからです。
この2~3万円という金額を、勝てる日の平均的な期待値と考えると、お金が欲しくてパチンコに行くという考えの人は、それを自力で稼ぐことができれば、パチンコに行く必要がなくなるとも考えられます。
高年収・高収入でもパチンコ依存症になっている、という話をあまり聞かないのは、結局のところ、1日必死こいて2~3万円程度を稼ぐために、パチンコ・パチスロ台にしがみついているのであれば、1日ふつうに働いたほうが早いからでしょう。
したがって、週休2日で、月平均4回パチンコに行くと考えると、月10万円程度を自力で稼げるようになれば、パチンコはすんなりとやめられる可能性があります。
具体的には、仕事を増やしたり、転職したり、勉強、スキルアップ、副業、などなど、いろいろとありますが、とにかく、パチンコで勝てるであろう金額を自分の力で稼げるようになれば、パチンコはやめられるかもしれないということです。
当然ながら、稼げるようにならなくても、その道中、つまり、稼ごうと努力さえしていれば、パチンコに行きたい欲も小さくなっていきます。
こんなこと(パチンコ)をしている場合じゃない。いま、ほんとうにやるべきことはこれじゃない、と必然的に思うようになるからです。パチンコに行こうか考えているときも、パチンコ店にいるときもです。
重要なのは、パチンコで稼ぐ、から、自力で稼ぐ、に考え方を変えること。お金が欲しくてパチンコに行っているという方は、どうすれば稼げるかをじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
今回のまとめ
・うまく付き合う方法は自力で金を稼ぐしかない
・期待値分以上を稼げるようになれば、別の可能性はあるかもしれない
もっとも、自力でお金を稼ぐために努力を続けていれば、パチンコとうまく付き合っていける可能性もあります。
先のとおり、やればやった分だけ仕事でお金を稼げるのであれば、パチンコ店で粘る必要もなくなり、こんなところでいいか、と切り上げることもできるようになるかもしれないからです。
しかし、それはやはり、パチンコでの勝ち負けがどうでもよくなるほど稼ぎが安定していることが必要となってくると思うので、結局は、パチンコの収支はおまけであって、生活に影響がない範囲にならなければ趣味にはなりえないと思います。
ようは、まっとうに稼ぐか、パチンコをやめるか、この2択しかないのではないかということです。一度脳を焼かれてしまったギャンブラーには。
日本語が含まれない投稿は反映されませんのでご注意ください。なお、コメントは承認制となっているため、反映までにお時間をいただく場合などがございます。