パチンコで「スリップ」するとどうなる?その日から起きる致命的な3つの危機

当サイトはアフィリエイトを利用しており、一部の記事には広告が含まれます。
パチンコでスリップするとどうなる?その日から起きる致命的な3つの危機
こまったネコ

パチンコに行ってしまった……

このように、パチンコをやめたあとで「また行ってしまうこと」をスリップ(再パチンコ)といいます。

そしてこの再パチンコは、おそらく多くの人が経験するもので、元依存者の私にも何度も起きました。

では、パチンコでスリップをするとどうなるのか? 本記事ではそれをお話ししていきます。

この記事でわかること
  • パチンコでスリップすると起きる3つの危機
  • パチンコでスリップしそうになったらどうすればいいか?

結論からいうと、パチンコ・スロットに依存症状があったのなら、スリップすればまた「元にもどる」だけ。

パチンコがやめられなかった「あの地獄」からせっかく抜け出せたのに、再びまっさかさまに落ちていくだけです。

ミナト

そこでこの記事では、

パチンコのスリップ後に起こる危機を、私の経験をもとに、具体的に3つお話しします。

1年以上やめていたときでもおなじことが起きたので、何年やめていてもそうなると思います。

スリップしそうになったときの対策もあわせてお話しするので、どうぞこちらもごらんください。

著者プロフィール
ミナト

ミナト

10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら

目次

パチンコでスリップしたくなるのはなぜか

  • ちょっとだけなら
  • もうやっても大丈夫なんじゃ?
  • 1回くらいだけならいいだろう……

パチンコをやめたあとの1回だけ」は、どこかのタイミングで、かならず考えると思います。

では、そもそもの話、なぜまたパチンコに行きたいと考えてしまうのか?

ミナト

まずは、これから見ていきましょう

このスリップしたくなる現象が起こる理由は、「楽しかった記憶がのこっているから」だと私は思います。

「スリップ」という言葉を知っているということは、

パチンコをやめたくてもやめられなかった地獄を味わってきた

ということですよね?

でも、そのようなつらかった記憶は、時間とともにうすれていきます。

単純な話、つらい記憶ばかりが蓄積されていけば、人はそれに押しつぶされて生きてはいけなくなってしまうから。

この「忘却」は脳の防衛機能であるそうです。

ただ、なんでもかんでも忘れてしまえば、今後の危機(おなじ過ちをくりかえす)に対処することができません。

だから、ある程度は、時間がたっても嫌な記憶はのこります。

小中学生のころとか、若いときにやらかした記憶がとつぜんよみがえってきて、

記憶がよみがえった人

(ウアァァァー!)

と、叫びたくなってしまのは、そういうことなのでしょう。

ミナト

これも脳の防衛本能らしいです

ということは、楽しかった記憶も、ある程度はのこっているはずですよね?

パチンコ以外のことでもそうですが、

楽しかった(または成功体験の)記憶がなければ、やはり「生きよう」と思えなくなってしまう。

ようは「楽しかった・成功した」の追体験をしたくなる(+嫌な記憶がうすれてくる)からこそ、またパチンコに行きたくなると思うのです。

パチンコでスリップすると起こる3つの危機

  • パチンコで勝っていい思いができた
  • ほかでは味わえないスリル・興奮を味わえた

こういった記憶はのこり、時間とともにつらい過去はうすれてきます。

だから私たちは、地獄を体験したというのに「またパチンコに行きたくなる」のではないでしょうか?

ミナト

で、ここからが本題ですが、

じゃあ、それでパチンコに行ってしまえばどうなるのか?

ここからは、私の実体験をもとに、スリップしたあとに起こる3つの危機をお話ししましょう。

1. 意識がまたパチンコに支配されるようになる

意識がまたパチンコに支配される

脱パチンコに成功していたとしても、スリップしてしまえば、また意識がパチンコに支配されるようになります。

パチンコに行かないのをある程度継続できれば、パチンコのことは考えなくなります。

  • 行きたいと思わなくなる
  • 行きたくなっても意識をそらせば余裕で回避できる

など、意識がパチンコに支配されることはありません。

ところが、いちどでもスリップしてしまえば、せっかく築いたこの状態が崩壊します。

以下のようにして、

  • 実践動画が見たい、解析情報を調べたい
  • つぎの休みはどうする? 朝イチから行くか?
  • パチンコがやりたいなら、べつに行ってもいいんじゃないか?

当時のパチンコがやめられなかったころに、一気にもどってしまうのです!

そうして「2回目、3回目……」と、パチンコ通いが復活していき、気づけば大負けです。

手をつけてはいけないお金でも使う。場合によってはまた借金をしてパチンコに行く。

とにかく、「本気でヤバい」と感じるまでは、パチンコに行きつづけることでしょう。

こうなってしまった以上、大きく負けないかぎりは、「またやめよう」とは考えられなくなるからですよね。

ミナト

まあ時間とお金のムダですよ

でも、そんなことは頭ではわかっていても、またパチンコがやめられなくなってしまうのです。

「生活がおびやかされる」まで行かなければ、問題を解決しようとする気にはならないのでは? と思いますよ。

2. 興味関心がまたパチンコだけに集中する

興味関心がまたパチンコに集中する

これがまた危機で、スリップすることで、興味関心がふたたびパチンコに集中するようになってしまいます。

ほかの趣味ができていたとしても、パチンコ以外に興味が持てなくなってしまうのです!

パチンコに依存すると脳が変化してしまい、ギャンブル以外への関心が弱くなる

これは研究でもあきらかになっていることで、じっさいに私もそうでした。

ミナト

ただ、これは回復すると感じています

私の場合でいうと、読書への興味が強く復活し、パチンコをやめてからはよく本を読むようになりました。

ところが、です。

いちどスリップしてしまえば、本を読む気が失せ、また興味がパチンコだけになってしまったのです!

パチンコに依存すると「依存を発生させる回路ができ、それは一生のこる」ともいわれています。

ようはスリップしてしまえば、一発でその回路が作動し、当時の依存症の状態に“完全に”もどってしまうということです。

まあこれは危機的状況ですよね。

イブスター店長

なぜなら……

興味関心がパチンコに全変換されることで、ほかの趣味で(パチンコ以外に)意識をそらすのが、格段にむずかしくなるからです。

だからまたやめられなくなって、パチンコに行きまくる。

こうなってしまうと、趣味をとりもどすには、また「暇つぶし」からはじめないといけなくなります。

3. 自分の意志だけではパチンコがやめられなくなる

自分の意志だけではパチンコがやめられなくなる

パチンコでスリップすると、自分の意志だけではやめられなくなる、あの危機的状況に再度おちいります。

長期間やめていた人

長期間やめられてたのなら、意志の力も強くなってるはず……

と、思ったりもするのですが、まあこれもダメですよね。

スリップしてしまえば、また「あのころ」のように、意志だけではパチンコがやめられなくなってしまいます。

私の経験上、最初(1回目の成功)よりかは、脱パチンコはらくになっていると感じます。

ただ「もう行かない」の意志だけではむずかしく、その他の対策をとるなどしなければ、パチンコのない生活はとりもどせません。

ミナト

で、そこには、ものすごい労力が必要になるわけです

まあしんどいですよ。

だから、パチンコからいちど離れられたのなら、もう行かないほうがいいのです。

当時の記憶(禁断症状を耐えていた期間)も、うすれてきているかもしれませんが、またあれをクリアしないといけなくなるからです。

パチンコでスリップしそうになったらどうするか

ここまでの話で、パチンコでスリップすることが、どれだけヤバいかは伝わったことと思います。

それでは、危機がおとずれたら、つまり「パチンコでスリップしそうになったら」どうすればいいのか?

ミナト

最後に、これをお話ししましょう

これに関しては、ほかの趣味をつくって意識をそらすのも大事ですが、

「なにか問題が起きたとき、それをパチンコ(ギャンブル)で解決する」

とかいう、わけのわからない考えを捨てるのが“最重要”だと私は考えています。

  • パチンコで勝てていい思いができた
  • 勝てたお金で生活費をまかなえた、欲しい物が買えた

そんな経験は、どこかでありましたよね?

最初のほうでお話ししたとおり、そういった「いわばパチンコによる成功体験」が私たちにはある。

だからこそ、なにか自分の手に負えないような大きな問題が起きたとき、その問題をパチンコで解決したくなったりもするのです。

ミナト

私の場合でいうと、

つぎのような問題が、パチンコでのスリップの原因になった経験があります。

  • 引っ越したいけどお金がない(パチンコで勝てばその資金を調達できるか?)
  • このままだと生活が立ち行かなくなる(パチンコで勝ちつづければ生活は維持できる?)

お金を稼ぐ手段がかぎられていて、現状では、問題を解決できるほどの収入を得るすべがない。

ならどうするか?

パチンコでお金を稼ぐしかないだろう……。

こうして、スリップは“突然”起きてしまうのです。

もう大丈夫そうだ、と思っていてもダメ。

「パチンコで問題を解決する」の考えがあるかぎり、再発の危険はつねに付きまとうことでしょう。

イブスター店長

年単位でやめられていたとしても、だな

そこで、覚えておいてもらいたいことがあります。

「自分の力で解決できない問題は基本的には起きない」ということです。

問題はパチンコで解決する、の考えは捨てよう

ここでいったん、スリップの原因をまとめましょう。

  • 自分の手に負えなそうな問題が起きた
  • その問題を解決するにはお金が必要だ

そんなとき、「パチンコで勝てれば……」の考えが頭をよぎると、一気にスリップの危険性が高まります。

ミナト

なぜかというと、

運がよければ、「ただ座っているだけ」で問題を解決できる可能性があるから。

そしてその可能性は、過去の成功体験にもとづいているので、再現性が見込めてしまうからです。

ただ、さきのとおりで、私たちの人生で起こる問題は「それ相応の問題」がじつは大半です。

もちろん例外はありますが、いい例が借金で、

  • 借金(借り入れ)は年収の3分の1までしかできない
  • つまり年収が300万円なら、100万円までしか借金はできない

など、クレジットカードや家族からなどを除けば、ふつうの人は莫大な借金なんてできないようになっているのです。

イブスター店長

言い換えれば「返せる借金しかできない」ということだな

それとおなじことで、自分の人生にふりかかる問題は、基本的には自分の力で解決できることしか起こりません。

さきほどの私がスリップした原因(引っ越し・生活費)でいうと、つぎのとおりです。

  • 貯金をはたけば普通に引っ越しはできた(ただ使いたくなかっただけ)
  • 生活費なんてリボ払いでしのげた(その間になんとかすればよかっただけ)

そう、スリップする必要なんて、みじんもなかったのです。

ですから、大きな問題に直面したときは、

「パチンコで解決する、ではなく、自力でなんとかして問題を解決する」

と考えなければならないのです!

「パチンコで解決する」の考えを捨てること。

それこそが、スリップしそうになったときの「防止策」になるということですね。

スリップすれば問題が大きくなるだけ

また、スリップすれば「問題が大きくなるだけ」なのも認識しておきましょう。

このお金がからむスリップ問題は、だいたい20万~30万円(が必要)がいいところだと思います。

  • 家を買いたい
  • 車を買いたい

とか、問題が数百万円・数千万円規模の話になると、パチンコで解決しようとは考えなくなります。

ミナト

それはそうです

そんな金額は「パチンコでは解決できないと知っているから」ですよね。

だったら(数十万円規模の問題なら)、数か月間働けばいいだけの話です。

「パチンコで問題を解決しよう」のさきにあるのは、資金を減らした「やっぱり行かなければよかった」だけなのです。

いちおう、再度私の話もしておきましょうか。

当時パチンコのスリップで資金を減らした私は、そのせいで引っ越しのタイミングが遅れ、致命的な50%ハズしをやらかしました。

同じ建物で2部屋空いていて、片方が超ハズレで片方が当たり。ほんのわずかの差で当たり部屋が埋まり、私はハズレ物件をつかまされたって話です(結果論ですが……)。

パチンコで問題を解決しようとすると、こういうことが起こるのです。

問題は人それぞれだと思いますが、ほぼまちがいなく、おなじような“やらかし”が起こるでしょう。

ミナト

そんなわけですから、

パチンコで問題を解決する、ではなく、なんとかとして自力で解決する。

人生で壁にぶち当たったときは、こう考えるようにしましょう!

スリップしそうになったら相談窓口の「RSNに電話をする」のも有効です。相談員の方もそういっていたので、電話をしてみるのもいいと思いますよ。

今回のまとめ

  • 過去の成功体験(+記憶の薄れ)がスリップを誘発する
  • パチンコでスリップすると地獄にまた逆もどりになる
  • 人生で起きた問題は基本自力で解決できる。パチンコに頼ったらダメ

ギャンブルに依存したことがある人間は「二度とやってはいけない」とよくいわれます。

その対象がパチンコ・パチスロなら、それはまちがいなく、そのとおりだと私は思います。

ミナト

あれはムリですね

ごく一部の人は例外的に復帰できるのかもしれませんが、ふつうの人は不可能です。

ですから、パチンコ・スロットをするのは、もう(いさぎよく)あきらめたほうがいいでしょう。

それから、人生でなにか大きな壁にぶち当たったとき。

1~2回うまく勝てたとしても、またパチンコ通いが復活して、最終的には「問題をさらに大きくしてフィニッシュ」になるのはほぼ確実です。

パチンコで問題をどうにか……というのは「逃げ」でもあると思います。

ミナト

なので、そんなときはギャンブルに逃げずに、

「自力での」解決策をさがしましょう。

パチンコへの依存(超レベルの問題)を解決できたのなら、ちょっとやそっとの壁は、自分の力で乗り越えていけるはずです!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメントする

目次