パチンコは負けを取り返す!の思考をしたらもう勝てない【じゃあどうする?】

当サイトはアフィリエイトを利用しており、一部の記事には広告が含まれます。
ギャンブル(パチンコ)は「負けを取り返す」の思考をした時点でもう勝てない

パチンコをしていると負けますが、とくにその日の負けは、その日じゅうに取り返したくなりますよね。

負けた人

なんとしてもこの負けだけは……

今週や先月ぶんでもそう。とにかく私たちは、「ギャンブルの負けはギャンブルで取り返す」になってしまいます。

でも、その思考をしてしまった時点で、じつはもうアウトだと元病的ギャンブラーの私は思うわけです。

この記事でわかること
  • ギャンブルの負けを取り返したくなる心理とは?
  • 「負けを取り返す」への4つの対策&パチンコで粘った先にあるもの
イブスター店長

結論からさきにいうとだな

ギャンブルの負けは勝って取り返す

なんていうのは、9割くらいの人にはできないことなので、負けはあきらめたほうがいいです。

ただ、そんな「諦めましょう」で納得できる話ではないと思うので、この記事では、

  • なぜ負けは取り返せないのか?
  • それじゃあどうすればいい(勝てる)のか?

こういったことをお話ししていきます。

最後まで読んでもらえれば、今後は「負けを取り返さなくてもいい」人生も見えてくるはずです。どうぞごらんください!

著者プロフィール
ミナト

ミナト

10代で行った初めてのパチンコで大勝し、パチンコ・スロット漬けの日々へ。借金を重ね、多くを失い、10数年もの間ギャンブルをやめられなくなる。しかし他者の力も借りて依存症を克服。その経験をもとに依存からの脱出方法を発信している。併設店・専門店での従業員経験もあり。>> プロフィール詳細はこちら

目次

ギャンブルで「負けは取り返す」になるのはなぜか

ギャンブルで「負けは取り返す」になるのはなぜか
イブスター店長

負けたままで帰るわけにはいかない!

まずはそもそもの話で、どうして私たちは「ギャンブルでの負けを取り返したくなるのか?」から見ていきましょう。

これには、つぎの理由があるからです。

取り返す!の心理
  • 人は得た(勝った)喜びよりも、失った(負けた)痛みのほうを強く感じるから
  • 人は失った状態になると、リスクを背負ってでもそれを回避したいと考えるようになるから

心理学で有名な「プロスペクト理論」というものですね。

失ったものは取り戻したくなる。

こういった、人間が持つ根本的な心理がかかわっているので、だれもが負けを取り返したくなるのです。

さらにいうと、ギャンブルは「遊び」です。

ミナト

本来は「趣味」の遊びですよね

勝負……とはいえ、遊びで大切なお金を失っているわけです。

でもギャンブルは、ふつうの趣味(使えばお金がなくなる)とはちがって、お金が増える「可能性」がある。

そうなると、どうしてもこのように考えてしまいます。

勝負師

楽しかったからそれでいい……とはならん!

最低でも、使ったお金はキッチリ回収したくなるのが人のさがです。

ゲーセンとかならそうはなりませんが、やはりお金が返ってくる可能性がある以上は、そうなってしまいます。

さらにいうと、パチンコやスロットの場合、楽しませてすらくれないパターンも多いです。

遊びに来たのに、楽しめないままでは帰れませんよね?

だから私たちは、よけいに負けを取り返したくなって、勝負を続行してしまうのです。

9割は負けを取り返せないとする理由

9割はパチンコで負けを取り返せない理由

パチンコで負けを取り返したくなるのは、ここまでのとおり、つぎのことが関係しています。

  • 人間の根本的な心理
  • 娯楽なんだから楽しみたい、使ったお金は回収したい

では、どうして9割は負けを取り返せないとするのか?

ミナト

つぎは、これを見ていきましょう

さきほどの「プロスペクト理論」は、投資でよく登場するもので、教本なんかにはだいたい出てきます。

それで、ギャンブル性が高い(と私は思う)FXなんかは、9割が負けるといわれています。

イブスター店長

これは、どうしてなんだ?

FXで負ける最大の理由、それは「損切り」ができないことにあると私は思います。

損切りとは「負けの状態で取引を確定→資産を減らす」ことで、これのむずかしさが、以下のループを誘発するからです。

損切りループ
  1. 取引をマイナスで確定させれば、その勝負は負けでおわり
  2. 損切りをしないで耐えていれば、(値動きがあって)負けを取り返せるかもしれない
  3. でも結局ダメで、負けを増やして終了

こうやって、FXでは多くの人が負けていくと。

ミナト

これはパチンコからFXへの移行で私も経験しました

そしてこれは、パチンコでもおなじことが起こりますよね。

そう、負けたままでは帰れず、取り返そう(取り返せるかもしれない)とがんばった結果、負けを増やして閉店するあれです。

イブスター店長

だれもが経験してきたやつだな

じつはパチンコもFXとおなじく、9割が負けるといわれています。

ギャンブルには胴元(運営側)がもうかる仕組みがあり、パチンコも負けるようにできているから。

ただ、これも結局は、「負けを受け入れられないからこそ」ではないかと思うのです。

パチンコは深追いするからこそ負ける

パチンコは深追いすると負ける

パチンコ店がもうかる仕組みをすこし補足しておきましょう。

ギャンブルには胴元の取り分(抜き)が設定されていて、やればやるだけ負けるようにできています。

ミナト

ちなみに、パチンコの抜きは10~15%とされています

でも、5万円持っていったら5000~7500円(10~15%)の負けですむでしょうか?

いや、そうはならないですよね。

なぜかというと、負けを取り返すためにも深追いしてしまい、私たちは不利な勝負をしてしまうからです。

不利な勝負
  • 2万~3万負け:まだ余裕で取り返せる、とお金を突っ込む
  • 4万、5万、6万負け:まだ取り返せる、デカいのを一発引ければ逆転はある、と突っ込む
  • 10万負け:もうムリそうだけど、すこしでも取り返したい、と突っ込む
イブスター店長

時間はないけど一発当てられれば……

残り時間がすくなくても、低設定が濃厚でもおかまいなし。

そこに負けを取り返せる「可能性」が見えれば、いくらでもお金を突っ込めてしまいます。

……で、負けがすこしだったとしても、最後は大きく負けてしまうのです。

  • FXは損切りができない、パチンコは負けたまま帰れない
  • もともと勝てないものが「取り返す」によってさらに勝てなくなる

つまりギャンブルは、

「負けを取り返す」なんてことを考えだした時点でもう勝てない

こういうものなのです。

負けを受け入れられなかった時点で、「負けを増やす未来」しかそのさきにはないから!

イブスター店長

……!!

9割が負けるというのは、ふつうの人はそうなってしまうからこその話。

ギャンブルに依存症状がでてくるとなれば、この「勝てない」はほぼ確実になってしまうでしょう。

負けたまま帰るなんて、絶対にできなくなってくるからですよね。

パチンコでの負けを取り返したい時の4つの対策方法

パチンコでの負けを取り返したいときの対策方法4選

負けを取り返そうとする思考が負けを誘発する

そんなことはわかっていても負けは取り返したくなるもので、これをどうにかするのはむずかしいです。

ミナト

とはいえ、対策方法がないわけではありません

ということで、ここからは、パチンコでの負けを取り返したいときの対策を4つ紹介します。

今後は負けない人生のために……どうぞごらんください!

1. 借金を返す(借金でパチンコをしない)

借金でパチンコをしない

大前提として、借金がある場合は「まずはそれを完済する」ことです。

私もずっとそうでしたが、パチンコの軍資金を借金で調達すると、よけいに負けを取り返したくなります。

なぜかというと、

  1. 借金をする=仕事の稼ぎではお金が足りていない
  2. その状態で負ける=借金を減らそうと思ったらパチンコで勝つしかなくなる

と、負けを取り返したいとかではなく、負けを取り返さないといけなくなるから。

イブスター店長

負けたときに「働いて稼げばいいか」が、できなくなってくるんだな

借金がなくなれば、すくなくとも、それがあったときよりも負けは受け入れやすくなります。

+軍資金に制限もかかるので、負けすぎるのをふせぐことにもつながります。

ですから、借金をしながらパチンコをしているのなら、すぐにこの問題は解決していきましょう。

ミナト

借金×パチンコが常習的になっている場合でも手はあります

の記事では、返しては借りて……をふせいで、返済をうまくいかせる方法をまとめてあります。

こちらを参考に、借金があるなら完済を目指してみてください。

また、完済までの見通しがたたず、

完済の見通しが立たない人

もはやギャンブルで当てるしか方法が……

という場合は、借金を減らす方法も使ってみてください。

借金を減らす方法
  • 払いすぎた利息があれば返してもらう
  • 高額な利息をカットして元本だけにする

たとえば、いちばんよく利用されている「利息のカット」が使えれば、つぎのように借金を減らすことができますよ。

利息カット

借入金利月返済額返済回数利息合計
150万円18%→03万円94回→50回129万3252円→0円
※この場合だと、返済回数は約半分になり、130万円近い利息がナシになりました

借金150万円/返済3万円の場合だとこのとおり。

借入額によっては、100万円単位で支払総額を減らせるなど、返済を格段にラクにすることができるわけです。

イブスター店長

どこでそんなことができるんだ?

これは、を使えばできます。

借金を減らせるかを無料で教えてもらえるものです。そこで減らせるとわかって利息カットなどを頼めば、そのまま返済をラクにできます。

相談は何度でも無料で、もちろん借金を減らせるかを聞くだけの使い方もできますよ。

ミナト

現状で完済のめどが立たないなら、借金自体を減らせれば、問題の解決は一気に近づきます

借金減額診断なら、自宅にいながら全部やってもらえるので、まずは確認だけでもしてみましょう。

私も聞きましたが、聞くだけも大丈夫でした。

ふつうに教えてもらえるので、気軽に使ってみてください。

借金がなくなれば、これによっても負けを取り返したくなる問題を解決していけます。

診断は匿名OK&1分でできます。詳しい結果を出すためのメール・電話対応だけ必要になりますが、もちろん、診断・相談以外で個人情報は使われないので安心してください。

2. 家に帰ってパチンコをやめる

家に帰ってパチンコをやめる

パチンコでの負けを取り返したくなったとき、そこをなんとかこらえて「家に帰る」ワザがあります。

で、これが1回でもできると、なんと、そのままパチンコをやめられる可能性がでてきます。

イブスター店長

となると?

今後は取り返すもなにもなくなりますよね?

ミナト

そもそもパチンコに行かなければ負けないですからね

前述したように、うまく立ち回れる人なんていうのは、1割くらいしかいません。

だったら、もうパチンコ自体をやめてしまうのが、じつはいちばんラクな方法なのではないでしょうか?

10年以上にわたってパチンコ・パチスロに依存してきた私の場合、

  • 負けている
  • 閉店間近でも粘っている
  • まだ出玉はいくらか残っている

こういった、ようは「やめようと思えばやめられる」状態で家に帰れたのは、じつは数えるくらいしかありません。

イブスター店長

出玉を交換するのも面倒くさくなるからな

ただ、この「途中で家に帰る」ができたとき、考え方にはあきらかな変化を感じることができていました。

わりとまじめにパチンコをやめようと思えた、という変化です。

精神エネルギー「大」を目指せ

精神エネルギー大を目指せ
  • 粘って負けを取り返せれば、結果は最悪ではなかったと変に納得してしまう
  • 粘って負けが増えれば、負けを取り返しに行こうと結局またパチンコに行く

ところが、途中で帰る英断をくだせると、「もうパチンコはいいやの解放感」を味わえたりもします。

そして、こういった精神エネルギーが大きいときは、パチンコをやめられるチャンスとなるのですね。

ミナト

逆にいうと、そんなときくらいしかやめようと思えません

途中で帰る行動は、そのような「変化」を生み出すことにつながります。

だからこそ、負けを取り返そうと粘っているのなら、あきらめてさっさと家に帰ったほうがいいわけです。

ふだんは「パチンコに行きたい」にしたがっているのなら、閉店間際の「早く家に帰りたい」にもしたがっていいのでは?

「帰る」というたったひとつの行動をするだけ。

それだけで、今後は負けない人生を歩める可能性がでてきます。

ですから、個人的には「家に帰る」のがベストなように感じますよ。

まわりのお客さんはみんな帰っていって、自分の台の音だけが響くあのイヤな時間……。さっさと帰宅すれば、あの悪夢ともオサラバできるきっかけをつかめます。

3. 理論上勝てる台しか打たない

理論上は勝てる台しか打たない
取り返したい人

いや、パチンコをやめるとかいう話じゃないんですよ

家に帰ったほうがいい、とかいうと、そう感じたりもすると思うので、つぎの対策を紹介しましょう。

今後は「理論上勝てる台しか打たない」という方法です。

イブスター店長

そんな台はあるのか?

スロットなんかだとよくありますよね。

設定1でも「完全攻略で機械割が100%を超える」台です。

目押しの技術が必要になりますが、そういった、打てば理論上はプラスになる台はあります。

それで、たとえば「フル攻略で103%」の台を月8回ぶん回したとすると、期待値は以下のとおりとなります。

期待値を追う方法
  • 3枚×8000回転×103%-3枚×8000回転=720枚(1日の期待値)
  • 720枚×月8回=5760枚=11万5200円(1か月の期待値)

もちろん、目押しミスや換金率でも変わってきます。

が、理論上勝てる台だけやっていれば、上記のように期待値はプラスになります。

パチンコの場合はボーダー以上の台だけを打てば、これもおなじく期待値はプラスです。

負けたままでも帰れればの話だけど

負けたまま帰れればの話だけど

ただし、この方法を成功させるにも、アレが関係してきます。

イブスター店長

負けたまま帰れるか、だな

期待値はあくまで期待値で、かならずしもその日がプラスでおわるとはかぎりません。

つまり、負けたら負けたでそれを受け入れられなければ、結局はこの方法を駆使しても負けていきます。

調子がわるいときでも深追いしてしまったり、台移動をしてほかで負けを取り返そう、と考えてしまうからです。

ミナト

私も結局はこれでダメでした

その日の負けをその日に取り返そうとしない

これができなければ、期待値プラスの台を追いつづけていても負けは取り返せません。

そしてこれは、おそらく1割くらいの人にしかできないことなので、個人的にはあまりおすすめできないです。

やるだけやってみるのもありですが、まあむずかしいと思いますよ。

4. 負けは働いて取り返す(考えを変える)

負けは働いて取り返す

まっとうなもので、「負けは働いて取り返す」方法があります。

最初のほうでお話ししたとおり、パチンコなどのギャンブルは「遊び」です。

そこに使ったお金を「遊び」で取り返そうと考えることが、そもそもまちがっているといえないでしょうか?

ようはふつうの娯楽とおなじで、パチンコもお金を払って遊ぶものだと考える、という話です。

ミナト

なので、負け(=遊びで使ったお金)は働いて取り返すというわけです

私はパチンコ・パチスロで1000万円以上負けてきましたが、年収が200万円でも5年働けば取り返せます。

年収が足りないのなら、副業でかせいでもいい。

うまいこと軌道にのれば、そこで負けを取り返すことだってできるでしょう。

遊びで使ったものは、遊びで使ったものとして割り切る

1つめのパチンコをやめる方法と併用すれば、今後はプラスにしかなりません。

負けることがいっさいなくなる……と、これからは勝つだけの人生になるともいえますよね?

そんなわけで、負けを取り返したくなったときは、

  1. さっさと家に帰る
  2. パチンコをやめて働く

この合わせ技がベストなのではないかと、パチンコをすでにやめた私は思いますよ。

イブスター店長

もちろん続けるのもありだが、

そうするなら、負けは「遊びで使ったお金」と割り切ることです。

どうしても勝ちたい場合は、実践するのはむずかしいと思いますが、パチンコで勝つ方法も参考にしてみてください。

パチンコで負けを取り返す行為の先にあるもの

パチンコで負けを取り返す行為の先にあるもの

ここまでの話をまとめると、

  • だれもが負けは取り返したくなる
  • しかしその思考をした時点でもう勝てない
ミナト

なので、諦めるところは諦めて、考え方を変えたほうがいいという話でしたが、ひとつ補足しておきます

パチンコで「負けを取り返そうとしたさきには何があるのか?」

閉店間近
  • 負けている状態でむかえた閉店間近の21~22時
  • 店内BGMは最後のひと勝負を煽り、お客さんは何発か当てようと完全告知台に結集

この状況は、スロットコーナーでよくあるやつですよね。

イブスター店長

その姿はまさに「必死」……

はたから見れば、異常としか思えない光景ともいえます。

でもこの時間は「その日の負けを取り返す最後のチャンス」なので、そうならざるをえません。

ミナト

ところがどうでしょう!

ここで運よく負けを取り返せたとしても、状況は、悪化していく一方だと私は思うのです。

パチンコは「粘ると負ける」がくりかえされる

パチンコは「粘ると負ける」が繰り返される
負けを取り返したいネコ

疲れててもう帰りたいし、なんだか必死になっているのがばからしくなってきたよ

負けを取り返したいイヌ

出玉がなくなってくれればさっさと帰れるのに……。あ、当たってしまった……

パチンコ店で粘っていると、だいたいこんな感じになります。

そしてこの場合、私たちにはつぎの2つの未来が用意されています。

  1. 奇跡的に負けを取り返せる
  2. 結局ダメで負けを増やして閉店終了

ただ、どっちにしろまたパチンコ店には行きますよね。

以下のとおり、どう転んでもパチンコには行きたくなるからです。

取り返す or 負け
負けを取り返せた場合

勝ったような、すべてがまるく収まったような気になってまた行きたくなる。

負けを増やした場合

その日は二度と行くかと思うも、数日後には傷が癒えてまた行きたくなる。

イブスター店長

と、いうことは……?

そう、パチンコは粘れば粘るだけ(その日は取り返せても)負けていくのです。

勝っても、負けても、引き分けでもダメ。

結局はまた行くので、「負けを取り返す」思考をしてしまうかぎり、やればやるだけ負けていくことでしょう。

ちなみにパチンコは引き分けも「勝ち負け」と変わらないと私は感じます。

そうなると、しんどい思いをしながら粘っているあの時間は、むだ以外のなにものでもないですよね?

(※取り返そうとがんばることが負けを誘発しているからです)

だからこそ、こんな生産性のないことは、もうおわりにしたほうがいいのです。

今回のまとめ

  • 負けを取り返したくなるのはだれもがそう
  • しかしその思考に入った時点でギャンブルは勝てなくなる
  • パチンコをやめれば今後は負けることはない

負けを取り返すために粘る時間は、その後の負けを誘発するだけのムダな時間です。

それでも、負けは取り返したくなるものですし、その思考を断ってうまく立ち回るのはほんとうにむずかしい。

ですから、正直いちばんいいのは、もうパチンコをやめてしまうことです。

勝ちたい人

でも、1割の人間になれれば……

たしかに、だれもが「自分は特別な人間だ」と考えたくなります。

しかしパチンコには、強い依存性があって、やればやるだけ依存症状もでてきます。

そしてギャンブル依存症になってしまえば、もう1割もなにもありません。

負けを取り返そうとして負けつづける「養分」になるだけです。

ミナト

なので、負けるだけの人生は、もうこのへんでおわりにしましょう

その日に取り返せる金額なんてたかが知れていますし、パチンコをつづけていれば、負けはうん百万円単位で増えていくと思います。

あきらめて家に帰るか、パチンコに行かない努力をする。

ふだんとちがう行動を起こせれば、ふだんとちがう結果がでます。

そうやって元依存症の私も、パチンコではなく「人生での勝ち」を目指す生活を手に入れられましたよ。

というわけで、パチンコは行かないことが勝ちです。

おすすめなのは、負けを取り返すのはやめてパチンコもやめること。もしくは、できるなら、負けは遊びと割り切ることです。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次