雑記ブログの良い点・悪い点はなんですか?
ブログを始めるまえに、これは知っておきたいところですよね。
そこでこの記事では、雑記ブログのメリット・デメリットをくわしく解説していきます。
- そもそも雑記ブログとは?
- 雑記ブログのメリット・デメリット
- 雑記ブログの始め方とうまくいかせるコツ
さきにいうと、雑記ブログ最大のメリットは「続けやすい」こと、最大のデメリットは「専門性が弱くなる」こと、です
ただ、これからブログを始めるなら、雑記ブログからにしたほうがいいのかなと私は思います。
単純で超大切な話、そのほうが生き残れる率が上がるからです。
……生き残れる、とな?
どういうことかは、これも本文で見ていきましょう。
雑記ブログの始め方や、うまくいかせるコツとあわせてごらんください!
ミナト
ブログ歴7年目の兼業ブロガー。月間PVは最高11万、ブログ収益は月20万円を達成。ブログで夢を叶えるのを目標に日々まい進中。ひとりでも多くの「うだつの上がらない生活から抜け出したい」と思う方のお役に立ちたいと思っています。>> プロフィール詳細はこちら
そもそも雑記ブログとは?
そもそもの話で、「雑記ブログとはなんなのか?」から解説します。
雑記ブログとは、複数のテーマ・ジャンルをあつかった運営スタイルのブログをいいます。
いろんなジャンルがあるってことで、「雑多ブログ」といわれることもあるな
雑記ブログに書ける話には、つぎのようなものがあって、
- 趣味、生活、レビュー、仕事、学習、旅行、料理、お悩み、などなど
基本的にはなんでもできます。
自分の書きたいことを好きに・自由に書けるのが雑記ブログというわけですね。
もちろん、収益化もしていけるので、その点も安心してください!
なおテーマ・ジャンルをしぼったブログを「特化サイト・特化ブログ」といいます。
たとえば、趣味のなかでも動画にしぼったものなら、動画(サブスク)の特化サイト。さらには「映画の特化サイト・アニメの特化サイト・ドラマの特化サイト」といった感じです。
雑記ブログは、そのような「特化サイトに対しての」というような意味合いがあるようにも感じます。
雑記ブログのメリット
では、雑記ブログの基本についてわかったところで本題といきましょう。
ここからは、雑記ブログのメリット・デメリットについて見ていきます。
まずは雑記ブログのメリットから見ていきます
- 記事ネタに困らない
- 損切りしやすい
- 生き残れる率が上がる
- 収益化はじゅうぶんに可能
- あとから特化サイトにもできる
それぞれくわしく補足していきます。
1. 記事ネタに困らない
まず、雑記ブログはテーマはなんでもいいので、記事ネタに困ることはすくないでしょう。
なにを書けばいいのか……
このような「記事ネタに困った」は、よく聞く話なのですが、すくなくとも私はほとんど感じたことはありません。
雑記ブログなら、書く範囲を広げれば、記事ネタは無限にわいてくると思います。
ブログは自分の得意分野を書くのがいちばんいいと思います。が、生活していて思ったことや、生活雑貨のレビューなど、広げればネタはいくらでもあります。
ネタ切れすると、手は止まりますし、そのジャンルに限界も感じてくるので、ネタがたくさんあるのはいいことです。
2. 損切りしやすい
さきほど記事ネタの話をしましたが、ネタがたくさんあるといっても、
- アクセス数を稼げるか、お金をもうけられるか
これらの収益面となると話はまったくべつで、ダメなものはなにをやってもダメなこともあります。
そんなとき、雑記ブログなら、早めに「損切り」してつぎのネタに移行できるメリットがあります。
特化サイトの場合、扱うテーマは基本的に1つです
それが不発だった場合、方向転換しにくく、最悪そのサイトはボツにすることにもなってしまいます。
でも雑記ブログなら、カテゴリーを足してそっちに移行すればいいだけ。
テーマやジャンルにしばりがないので、いつだって気軽に方向転換できるのです。
また損切りしたカテゴリーがあっても、ブログ自体の更新がつづいていれば、ドメインの評価は上がっていくように感じます。
ドメインていうのは、「https://〇〇〇〇.com」とかのサイトURLのことだな
ドメインの評価が上がれば、ダメだと思ったカテゴリー記事でも、アクセス数やお金が稼げるようになることもあります。
じっさいに私はそうでした。「放置→方向転換→」とかをしているうちに、ドメインの評価が上がって、放置していたカテゴリー記事でも検索順位をとれるようになっていきました。
ようは、ブログ自体をつづけていれば、損切りしてもあとから収益化できる可能性はあるということ。
そのような、うまいことできる立ち回りやすさが雑記ブログにはあるわけです。
3. 生き残れる率が上がる
雑記ブログのメリットで、個人的に最大のものと思うのはこれです。
ブロガーとして生き残れる率が上がることです。
じつはブログは、9割がやめていくといわれています。
とくに初心者のうちは、アクセス数を稼ぐのがむずかしく、やる気がなくなってしまうから。
いくら記事を書いてもアクセスが増えなければ、それはだれだって、「記事を書く意味はあるのか……?」と考えてしまうものです。
でも雑記ブログなら、これまでのとおりで、立ち回りはしやすいです
やっていることがダメそうなら、ほかのジャンルの記事を書くこともできます。
もちろん気分転換で、アクセス数とかは関係ない好きな記事(趣味など)を書くのもOK!
そうすると、やることは尽きず、やっていれば評価&アクセスも増えてきて……と、結果的に「生き残れる率は上がる」と思うんですよね。
特化サイト1本だと、まだうまくいっていないとき、逃げ道を確保しにくいです。
その点、雑記ブログならおなじサイト内であれこれできるので、つづけやすいですよ。
生き残れれば、そのぶん可能性も上がっていくだろう
そして、ブログで成功しているのは生き残れた人だけです。
最初は稼ぐこと・成功することよりも、やりつづけて生き残っていくことを考えたほうがいいでしょう。
4. 収益化はじゅうぶんに可能
雑記ブログでも、収益化はじゅうぶんに可能です。
雑記ブログだから稼げない、なんてことはないので安心してください。
ちなみに私は、雑記ブログで月6桁は達成できました
まぐれ吹きとかではなくて、「集客する→成果を発生させる」といった、きちんとしたやり方でです。
また1記事の需要が爆発して、(SNSなしで)1記事で月20万円稼げたこともあります。
カテゴリーをきちんと分けたり、記事のクオリティを上げたりしていけば、雑記ブログでもじゅうぶんやれますよ。
5. あとから特化サイトにもできる
雑記ブログはあとから特化サイトにすることもできます。
最初から特化サイト1本で勝負にでる必要はなく、雑記ブログのなかで熟成させて、時がきたら独立させてもいいわけです。
これまで見てきたように、初心者がいきなり特化ブログで勝負するのは、むずかしい部分もあるんだ
最初はわからないことばかりで、そう簡単にはうまくいかないからですよね。
しかし雑記ブログなら、つづけてさえいれば、どこかで当たることはあります。
その当たったテーマ・ジャンルを伸ばしていき、伸びきったと思ったら、特化サイトにしてしまってもいいわけです。
この「雑記→特化」なら、失敗しにくいと感じます。
私もそんな感じで、雑記ブログからスタートしたからこそ、目標を達成していけました
あとから特化サイトにするのは、そんなにむずかしくない作業でできます。
以下の関連記事にも書いてあるので、必要なときになったらそちらも参考にしてください。
雑記→特化サイトにする手順はこちら
雑記ブログのデメリット
つづいて、雑記ブログのデメリットを見ていきます。
雑記ブログのデメリットには、つぎのものがあるぞ
- 検索エンジンに評価されにくい可能性
- 収益化しにくい場合はある
- 雑記ブログというだけでマイナスイメージ?
こちらもそれぞれ補足していきます。
1. 検索エンジンに評価されにくい可能性
雑記ブログは、特化サイトとくらべてGoogleなどの検索エンジンに評価されにくい傾向にあるとされます。
検索順位で不利になりやすい、という話です。
Googleなどの検索エンジンは、一定の基準でサイトや記事を評価して、検索順位を決めています
でもって、雑記ブログよりも、特化サイトのほうが評価されやすいとされているんですよね。
一般的には、特化サイトのほうが専門性が高いと見なされるからです。
それで、その結果どうなるかというと、単純に検索上位を取りにくかったり、
後発の特化サイトに(記事の内容では勝てていても)検索順位で抜かされる
ということが起きたりする場合がでてきます。
ただ、これに関してはだな、
雑記ブログの記事でも特化サイトにはもちろん勝てますし、きちんと評価もしてもらえます。
そして雑記・特化は関係なく、個人ブログは(より専門性が高いと見なされる)企業サイトに負けやすいです。
ようは、雑記ブログでも検索1位はとれますし、評価もしてもらえるのですが、負けるときは負けるということです。
2. 収益化しにくい場合はある
雑記ブログの場合、特化サイトとくらべて収益化しにくい場合はあります。
なかでも問題なのは、アフィリエイト広告の提携が、雑記ブログという理由で断られるパターンです。
アフィリエイトというのは、企業の商品を紹介して、売上の一部を手数料としてもらうビジネスモデルですね
それで、掲載したい広告があった場合、はじめに企業に提携を申し込むわけですが、
- 掲載したい広告:海外航空券
- 掲載するサイト:Aは雑記ブログ/Bは旅行だけを扱った特化サイト
この場合、企業としても旅行サイトに掲載してほしいわけで、そんな感じで雑記ブログ(A)は提携の審査落ちになることはしばしばあります。
ようするに、雑記ブログというだけで、掲載できる広告に制限がかかってしまう場合があるのです。
とはいっても、掲載できる広告はたくさんあるし、ブログをやっていれば掲載依頼もくるようになるぞ
雑記ブログでも掲載依頼はきます。
それにクローズドASPといって、声がかかった人しか登録できないアフィリエイト仲介業者からも連絡はきますよ。
どうしても提携したい広告があって、雑記ブログだから……が起こりそうなら、特化サイトへの独立も考えてみましょう。
3. 雑記ブログというだけでマイナスイメージ?
雑記ブログというだけで、ユーザーからマイナスイメージを持たれてしまうことはあると思います。
たとえば、ブログのことをしらべていたとして、以下のどちらのほうがブログの知識を得られそうだと感じますか?
- 雑記ブログA:カテゴリー/マンガ、アニメ、料理、ペット、旅行、生活、ブログ
- 特化サイトB:カテゴリー/ブログのみ
まあこれは、一般的にいえば「特化サイトB」になるんじゃないか?
そう、パッと見で、それだけのことが書かれているブログのほうが、より専門性が高いように思えるものなのです。
逆にいろいろ書かれている雑記ブログAは、そんなにブログのことはくわしくないんじゃないか、と思うユーザーもいるかもしれません。
雑記ブログのなかでなにか専門的な話をしている場合、どれだけ自分がくわしくても、雑記ブログというだけで信頼性が落ちてしまう場合はあるでしょう。
同居しているテーマ・ジャンルにもよりますが、雑記ブログはごちゃごちゃしたイメージをもたれやすいです。
特化サイトだからマイナスイメージ……はないと思いますが、雑記ブログだから……はあると感じます。
雑記ブログと特化サイト、やるならどっち?
ここまでの話で、雑記ブログのメリットとデメリットがわかりました。
あわせて、ブログを始めるなら雑記ブログか特化サイトか、どちらがいいのかを補足しておきます。
個人的には、「やるならこのテーマ!」と決まっているわけじゃないなら、雑記ブログからがいいと思います。
ブログは、私もやってきたからこそわかりますが、最初のうちは続けるだけでも大変です
アクセス数も増えないですし、お金も稼げないですし、やっていてしんどく感じることはよくあります。
だからこそ、はじめのうちは儲からなくても楽しめる記事を書きやすい、雑記ブログからがいいのではないかと思うのです。
しばらくは稼げなくてもいいので、こういうテーマの記事が書きたいんです!
と、テーマ・ジャンルがしぼられているなら、最初から特化サイトでもいいと思います。
でも、お金を稼ぐのを最大の目的に特化サイトからスタートすると、生き残れないパターンもまあまあ起きてしまうのではないかなと。
雑記ブログなら、いつでも方向転換できるので、初心者のうちは(個人的には)雑記ブログからがオススメです。
雑記ブログの始め方は?
なるほどなあ。で、どうやって雑記ブログを始めればいいんだ?
雑記ブログの始め方も補足しておきましょう。
だいたいの流れとしては、つぎのような感じです。
- 書くカテゴリーをいくつか決める
- タイトルとドメインを決める
- レンタルサーバーと契約して、ドメインを取得、WordPressをインストールする
- サイトの設定をしていく
- あとは記事を書いていく
このあたりの「準備・ブログの立ち上げ・設定」は、すべて別記事で書いていきます。
くわしくは各関連記事からチェックしていってください。
指南!雑記ブログをうまくいかせるコツ
ここまで、雑記ブログにおける大事な話はけっこうしてきました。
そのほかではうまくいかせるコツがあるので、最後にお話ししておきます。
以下のことを守ると、雑記ブログでもうまくいきやすいと思いますよ
- カテゴリーをいくつかにしぼる
- 日記ブログはやめておいたほうがいい
- 時事ネタもやめておいたほうがいい
1. カテゴリーをいくつかにしぼる
雑記ブログといっても、ほんとうに雑多な感じのブログでは、稼いでいくのはむずかしいです。
ですから、あつかうカテゴリーは3~4コとか、あらかじめそれくらいに決めておき、まとまりのある雑記ブログを目指すようにしましょう。
雑記ブログはなんでも書けるという点、幅をどんどん広げてしまいがちです
でも、幅を広げてそこに時間をさくだけ、各カテゴリーの成長は遅くなっていきます。
使える時間や投稿される記事が分散されれば、そのぶん、各カテゴリーは充実しにくくなるからです。
ですから、雑記ブログとはいっても、1カテゴリーずつ完成させるビジョンをもって記事を書いていくのがいいでしょう。
あつかうカテゴリーをまんべんなく書いていくのではなくて、
- まずはこのカテゴリー、そのつぎはこのカテゴリー
といったふうに、それぞれのカテゴリーを完成させていく感じです。
休憩でほかのカテゴリー記事を書くのは全然ありです。
が、アクセス数や収益を伸ばしたいなら、ひとつずつカテゴリー記事を充実させていくのがいいと思いますよ。
(※どういうことを書けばいいのか、は、またべつで解説します)
2. 日記ブログはやめておけ
雑記ブログの一種に「日記ブログ」といって、日々あったことを日記として書くスタイルのブログがあります。
ブログで稼いでいきたいなら、この日記ブログは失敗する率がかなり高いと思われるので、やめておいたほうがいいでしょう。
ちょっと厳しい話をすると、個人の日記に興味を持つ人なんて、おそらくほとんどいません
逆に考えて、よく知らない他人の日常生活(例:仕事でこんなことがあった、こんなランチを食べた)が書かれたブログを読みたいですか?
いや、正直なところ、そんな話はべつにいいですよね。
タイトルのつけ方や内容にもよりますが、そのような日記は検索順位の上位も取りにくいです。
趣味でやるならいいですが、副業としてお金を稼いでいきたいなら、日記ブログはおすすめできません。
でも、Amebaブログとかでは、芸能人が日記ブログをやっているよな?
あれ(Amebaブログ)は、芸能人の場合は報酬体系がちがって、アクセス数でかなりのお金がもらえるようになっているからです。
雑記ブログの一部で、旅行記とか、そういう記録的は話をするのは全然ありです。
そうではない、100%日記オンリーのブログみたいなのはやめておいたほうがいい、という話です。
3. 時事ネタもやめておけ
- 〇〇に出演している女性は誰?調べてみた!
- 〇〇さんが結婚!過去の交際遍歴とは?
- 〇〇さんが急逝……亡くなった原因は△△にあった?
こういう時事ネタをあつかったブログも、個人的にはやめておいたほうがいいと思います。
アクセス数をとれたとしてもそのときだけで、その後は記事の価値がなくなっていくからです。
これは、人それぞれの考え方があると思いますが、ブログは「資産」になるものだと思います
日々の積み重ねで、良質な記事なら、その後何年たっても読まれるものは読まれます。
一方で、このような時事ネタはどうでしょうか?
瞬間風速的にアクセスがあったとしても、そのときが過ぎれば、あとはだれにも読まれなくなってしまうでしょう。
その瞬間だけでも稼げればいい、という考え方なら、時事ネタもいいかもしれません。
しかし私は、どうせ書くなら、ずっとあとにものこる記事のほうがいいと思うので、そういう記事を書いていくのをおすすめします。
今回のまとめ
- 雑記ブログはテーマ・ジャンル選びが自由な運営スタイルのブログ
- ブログを始めるなら雑記ブログのほうがやりやすい
- 雑記でもカテゴリーはいくつかにしぼって完成させていくビジョンを持とう
テーマやジャンルをしぼらない雑記ブログは、これからブログを始める初心者の方におすすめです。
とくに最初のうちは、ブログを書きつづけるのに苦労すると思います。
そんなとき、好きなことや楽しいことも書けるので、それが結果的に成功へとつながっていきやすいと思いますよ。
もちろん、くり返しになりますが、最初から特化サイトをつくるのもありです
こういうテーマの記事を書きたい、と決まっているなら、特化サイトでいっても全然大丈夫です。
ただ、それが不発だったときにつぶしがきくので、雑記ブログのほうが立ち回りはしやすいです。
ブログは、どこで当たるか、なにが当たるかは、やってみなければわかりません。
その金脈というか、当たりを掘りあてようとしたとき、雑記ブログは広くジャンルをとれるので当たりを引きやすいです。
じっさいに私がそうだったからこそ、個人的には、雑記ブログから始めてみるのがいいんじゃないかなあと思います。
ブログを始めるメリット
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)