うさぎ用の高級牧草に「モグピョンチモシー」というものがあります。
高級牧草というだけあって値段も高いのですが、

それだけのことはあるのか?
ということで、じっさいに使ってみたので、この記事ではモグピョンチモシーのレビューなどをしていきます。
- モグピョンチモシーとはどんな牧草か
- モグピョンチモシーを使ってみた感想
- モグピョンチモシーの入手方法&お役立ち情報
結論からいうと、モグピョンチモシーは、つぎの飼い主さんにとくにオススメできるものとなっていました。
- 値段よりも品質重視で牧草を与えたい
- うさぎが普通の牧草だと食べてくれない



うさぎ用の高級牧草を探しているならもちろんのこと、
うさぎさんが牧草を食べてくれない場合、モグピョンチモシーは救世主になる可能性があります。
お得に使う方法も紹介するので、ぜひ最後までごらんいただき、牧草選びの参考にしてください。
ではまいりましょう!
モグピョンチモシーですが、販売の一時休止が決まりました。2023年2月28日出荷分で終了となり、再開は未定となっています。くわしくは販売休止のお知らせ(pdf)から確認できます。販売が再開されましたら当サイトでもお知らせします。
(追記)モグピョンチモシーはそのまま販売終了となったようです。新商品に期待しましょう!
モグピョンチモシーとは


(出典:モグピョンチモシー公式サイト)
モグピョンチモシーは、プレミアムペットフードの専門店が販売している、うさぎ用の高級牧草です。
さきに気になる点をザックリとまとめておきます。
- 価格
通常:500g/税込2782円|最安値:500g/税込2182円
- 特徴
徹底した品質管理&アフターフォローも手厚い高級牧草
- 販売元
プレミアムペットフード専門店「レティシアン」が販売
くわしいことはこのあとで見ていきますが、モグピョンチモシーは、ふつうの牧草の3~4倍くらいの値段がします。
しかしそれだけのことはあって、納得のプレミアム牧草となっていました。



ふつうの野菜と有機野菜のちがいみたいなものです
それでは、具体的にはなにがどうプレミアムなのか?
それを確認するため、まずはモグピョンチモシーの販売元から見ていくことにしましょう。
販売元のレティシアンはどんな会社?


はじめに、モグピョンチモシーの販売について。
これは、ペットフードの輸入・販売などを手がける「レティシアン」という会社がおこなっています。
レティシアンの創業は2011年で、会社の約束として、品質へのこだわりをかかげています。
- 生産者との密なコミュニケーション
- 生産工場(海外)の現地視察
など、品質チェックを欠かすことはなく、つねに最高のものを追求しているそう。
これまで90万人以上(※)に選ばれてきた信頼と実績があるなど、その品質は高く評価されていることがうかがえます。



またレティシアンは、以下の社会貢献もおこなっています
- 品質に問題はないが販売できない商品を、動物施設や団体に寄付している
- 障がいで就労が困難な方にパンフレット封入を依頼し、自立支援の活動をしている
したがって、レティシアンは「けっして怪しい会社ではない」と言うことができるでしょう。



あとはアフターサービスだな
そう、プレミアムな要素はまずここにあるので、あわせてチェックしておきましょう。
牧草以外のうさぎとの生活も相談できる


レティシアンには、豊富な知識を持った専門スタッフ約30名が常駐しています。
その理由は、飼い主さんからの質問・相談に答えるためで、モグピョンチモシーを買うとこのサービスが利用できるようになります。
専門スタッフは以下のような経歴者・有資格者で、
- 動物病院勤務、英語圏在住(経歴)
- 獣医師、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士(保有資格)
商品についての質問・相談以外にも、うさぎさんとの生活のことまで相談にのってくれます。
なんと、牧草とは関係ないことでもOK、というわけです!



これは心強いですね
なにかと「サポート外」で突っぱねられることが多い時代ですが、レティシアンはそこもがんばってくれます。
そういったアフターフォローがしっかりしているので、商品自体の値段も高めなのですね。
モグピョンチモシーは、商品(牧草)以外のことでも専門スタッフに相談できる。
モグピョンチモシーの特徴(高品質のワケ)


(出典:モグピョンチモシー公式サイト)
販売元がわかったところで、つぎはモグピョンチモシーの特徴を見ていきます。
基本的なこととして、まずは以下のものがあげられていました。
- 良質な牧草が育つアメリカ・ワシントン州で栽培されている
- 収穫のタイミングは熟練のプロがベストなタイミングで
- チモシーのグレードは最高の「スーパープレミアムホース」
しかしこれは、ほかのメーカーの牧草もだいたいは最上級グレードなど、そこまでの大差はない気がします。



じゃあなにがプレミアムなんだ?
というと、これは独自の「4つのポイント」が品質の高さにつながっています。
購入の決め手になる部分もあると思うので、それぞれ簡単に確認していきましょう。
1. 生産者が見える


モグピョンチモシーは「生産者が見える牧草」で、これはなかなかめずらしいです。
ちなみにだれがつくっているかというと、この道40年のマイクさんという方。
お父さんの代からの牧草人で、彼がつくる牧草は、世界各国で高く評価されているのだそうです。



大ベテランだな
牧草は野菜とおなじ農産物で、ピンからキリまであります。
品質がわるいものに当たってしまうと、
「こんなものをうさぎさんに食べさせないといけないの……?」
と、ガックリきてしまいますが、それは生産者がオープンではないからでもあるでしょう。
大量販売が目的で、いってしまえば、そこに「責任」がないからです。
その点マイクさんは、顔が割れている以上、責任を背負っています。
それもあって、生産者の顔が見えるモグピョンチモシーは、牧草の品質が高いのだと思いますよ。



マイクさんはたぶん本物です
2. 国内の専門工場で異物を除去している


モグピョンチモシーは、国内の専門工場で(人の目で)異物の除去をおこなっています。
輸入された牧草は、大きなブロック状のカタマリで届きます。
それで、そのカタマリをほぐして袋詰めしていくのですが、異物が混入していることもあるんですね。
モグピョンチモシーは、これを手作業で除去していきます。だから品質も高く保たれているわけです。



なんだこれ、木の破片か!?
とか、安いものだと、雑草のレベルを超えたものが入っていることもあったりします。
しかしモグピョンではそれがすくないので、安心して袋を開けられるようになっていますよ。
3. 現地でプロが品質をチェックしている


(出典:モグピョンチモシー公式サイト)
またモグピョンチモシーは、現地で毎回、牧草のプロが品質検査をおこなっています。
牧草は自然のものなので、時期や天候によっては、品質にバラつきが生じることはあります。



袋を開けてみたら茶色いのばっかりで……
とか、たまにあったりもしますよね。
私もそれをくらって、泣く泣く自分で仕分けた経験がありますが、そういう事態を現地のプロが未然にふせいでくれるのです。
モグピョンチモシーの牧草が、
茶色の葉が少なく、青々としていて、適度なかたさ
なのは、こんなものでいいかと妥協せず、つねに牧草を厳選しているからなのですね。



品質が安定しているのはありがたいな
4. パッケージにもこだわりあり


(出典:モグピョンチモシー公式サイト)
そして最後に、モグピョンチモシーはパッケージにもこだわりがあります。
おもな特徴は以下のとおりで、
- チャックつきで品質の劣化をふせげる
- 酸素や湿気を通しづらい「バリアフィルム」を採用(完全密封でおいしさ長持ち)
- さらに脱酸素剤入りで味や香りを劣化させない
最初から最後まで、うさぎさんにおいしく食べてもらうための工夫がこらされています。
パッケージはさわり心地もよく、見た目からも高級感がただよってきます。
うさぎさんにたくさんあげたくなるデザインで、牧草をあげる時間が楽しみになりますよ。



これは期待できそうだな
牧草は育てるところからパッケージングまでこだわり、高い品質が維持されている。
モグピョンチモシーを使ってみた


それでは、モグピョンチモシーの特徴も見おわったところで、お待ちかねです。



モグピョンチモシーの実力はどうか!?
これを確認するために、じっさいに使ってみることにしました。
ということで、ここでは実物を見ながら、モグピョンチモシーを紹介していきます。


まずは届いた状態です。
モグピョンチモシーは、専用のおしゃれなダンボールに入って届きました(配達は佐川急便)。


今回はためしに1袋で、なかには牧草とパンフレットが入っていました。
パッケージは「幅34×奥行12×高さ44cm」と大きめで、100サイズのダンボールにすっぽり入るくらいです。


500mlのペットボトルと比較してみるとこのとおり。
パッケージがゆったりとしたつくりなのは、牧草をつぶさないための配慮でもあるのだと思います。


さっそく袋を開封してみると、新鮮なお茶の葉のような香りがしてきました。
さわってみると、硬すぎず・柔らかすぎずで、これはまさにうさぎさんが好むベストなかたさ。



ハードでありソフトな「絶妙なかたさ」でした
さわった感じだけでも「これはおいしいやつだな」とわかるレベルです。
カスや粉がすくないのもすぐに気づきました。
粉が多いとうさぎさんがくしゃみをしてしまうので、それをふせげるのも高ポイントですね。


お皿に盛ってみるとこのとおり。
牧草は青さも申し分なく、茶色い部分はほぼありませんでした。
部位(葉・茎・穂)のバランスもよくて、うさぎさんが最後まで食事を楽しめるようになっていましたよ。



なるほど……


あとは問題の「うさぎさんは食べてくれるのか?」。
さきほどのお皿に盛ったモグピョンチモシーをあげてみます。
ミニレッキスのイブスター店長は、はじめに匂いをかぐと……、


すぐに食べてくれました!


そのまましばらくは、ガツガツとモグピョンの牧草を食べていましたよ。
うさぎさんはふつう、新しいものは警戒してあまり食べてくれません。
それでも最初から食いつきがよかったのは、
「味・香り・硬さ」
など、やはり牧草の品質が高かったからなのでしょう。



実際に使ってみても、まちがいはないと感じました
このことからも、モグピョンチモシーには、プレミアムというだけのことはあるといえます!
実際に試してみた感想(こんな飼い主さんにオススメ)


じっさいにモグピョンチモシーを使ってみて、たしかに品質はいいと思いました。
ただ、このあとでくわしく見ていきますが、



値段もそれなりに高いです
そこで、このモグピョンの牧草は、つぎの飼い主さんにとくにおすすめできると感じました。
- 値段よりも品質重視でうさぎさんに牧草をあげたい
- うさぎさんがどの牧草も食べてくれなくて困っている
それぞれ補足しておくので、参考にしてみてください。
品質重視の飼い主さんへ
まずは値段よりも品質重視、ようは「安心して」牧草を使いたい飼い主さんです。
途中でもお話ししたように、安い牧草では以下のように、品質が安定せずに使えないといったことはあります。
- 牧草が茶色い部分ばかり(仕分けにかかる時間もしんどい)
- 針のようにかたい茎ばかり入っている(バランスがわるくて食べてくれないことも)
- 雑草などの異物・カス・粉など、ロスになる部分が多い(ゴミで捨てるのもひと苦労)
味がわるいとうさぎさんも食べてくれないですし、



じゃあほかの牧草を……
と思って急遽べつのものを買ってきても、結局はそれも「慣れていないので食べてくれない」なんてことも起こるわけです。
そんなとき、つねに牧草の品質が安定して高ければどうでしょう?
そういった商品側の問題で悩まされることもなくなり、うさぎさんも安心して食事ができますよね。
主食の牧草は、うさぎさんが食べることで、胃腸の働きを保ってくれます。
繊維質の不足は、おなかで異物が詰まる「胃腸うっ滞」のもとになるなど、牧草を食べる習慣は大切です。
だからこそ、高くてもいいから、牧草はいいものを使いたい。
つまり「安心感」にお金を払えるなら、モグピョンは満足度の高い牧草になると思いますよ。



高級品がほしい飼い主さんにはとくにオススメだな
牧草を食べてくれないうさぎさんへ
またモグピョンチモシーは、牧草を食べてくれないうさぎさんにもおすすめできます。
うさぎさんは歯が一生伸びつづける生きものです。
歯の長さは、おもに牧草を食べることで調節しているのですが、そこで牧草を食べないとどうなるか?
「不正咬合」といって、歯の噛み合わせ異常が起きてしまうことがあるのですね。



なので、牧草は食べてもらう必要があるのですが、
うさぎさんによっては、牧草を食べてくれないことがあって、どうにもむずかしい場合もあるわけです。
その対策として、牧草をペレット状に固めた代用品が販売されていますが、
そうではなくて、ふつうの牧草を食べさせてあげたい
といったとき、モグピョンチモシーなら食べてもらえる可能性があります。
なぜなら、一般的なチモシー牧草よりも品質が高いからです。
またモグピョンチモシーを食べたことで、以下のようなことが起こるケースもあるかもしれません。
- 牧草のおいしさに気づいて、ほかの牧草でも食べてくれるようになった
ですから、牧草を食べてくれずにどうにもならないときは、いちどモグピョンをためしてみるのもおすすめです。
継続するかはひとまず置いておき、1袋だけ使ってみるのもいいと思います。
牧草を食べてくれないうさぎさんには、まずは「食べてもらう」ことが重要ですからね。
モグピョンチモシーで牧草自体を食べてくれたら、牧草の切り替えを参考に、ほかのものに移行していく方法もありだと思いますよ。
モグピョンチモシーの値段と最安値


さて、モグピョンチモシーのレビューも見おわりましたが、



気になるのはやっぱり値段だな
そこで、ここでは、値段関係のことをくわしく見ていきます。
モグピョンチモシーの通常価格は、500gで2480円(税込2728円)です。
しかし以下のとおり、定期コース(+まとめ買い)にすると割引が適用され、


(出典:モグピョンチモシー公式サイト)
- 1個で10%OFF/税込2455円
- 3個で15%OFF/税込2318円
- 9個で20%OFF/税込2182円
と、最大の20%割引だと、500gの1袋を2182円で購入できるようになります。
そのほかでは、以下の料金が発生しますが、これらは5個以上のまとめ買いで無料になります。
- 送料:税込704円
- 代引きの場合は代引き手数料:税込260円
私もふだん牧草を買うときは、5kgをまとめ買いしているので、個数は問題になりにくいと感じます。
継続して使うなら、割引率が最大の「9個以上」で購入するとお得ですよ。
ちなみにこの値段ですが、一般的な牧草とくらべるとつぎのとおりで、3~4倍くらいの価格となっています。
(※まとめ買いで安く購入した場合)
商品名 | 値段/500gあたり | 販売店&個数 |
---|---|---|
牧草市場 | 615円 | マペット(500g×6個) |
ネイチャーブリード | 504円 | ネイチャーブリード(1kg×3) |
パスチャーチモシー | 497円 | charm楽天市場店(450g×10個) |
しかしその一方で、高価格帯の高級牧草(以下)とくらべると、そこまで大きな差はありません。
商品名 | 値段 | メーカー |
---|---|---|
モグピョンチモシー | 2182円/500g | レティシアン |
セレクションプロ プレミアムチモシー | 2480円/800g | イースター |
パスチャープレミアム | 1499円/500g | エクストレベル |
最初からうさぎ用の高級牧草をさがしているなら、モグピョンチモシーをためしてみる価値はあります。
そうでなくても、つぎのような場合は、利用を検討してみてもいいでしょう。
- 品質の高さやサポート体制をふくむ安定感にお金を払ってもいいと感じる
- うさぎさんにはとにかくいいものを食べてもらいたい
- うさぎが牧草を食べてくれない問題を解決するためにひとまずためしてみたい



このあたりをふまえて検討してみてください
もちろん、ためしに使ってみて「ちがう」と思ったらやめればいいだけです。
まずは使って感触をたしかめないと始まらないので、ぜひトライしてみてくださいね。



つぎのモグピョンチモシーの買い方も参考にしてくれ
モグピョンチモシーの買い方


ここまでの話で、モグピョンチモシーの情報はほとんど出そろったと思います。



あとはモグピョンの買い方ですね
購入は公式サイトからでき、以下の手順となっているので、こちらもチェックしておいてください。
では見ていきましょう!


まずはモグピョンチモシーの公式サイトにアクセスし、
- ご注文はこちら
- またはページ最下部
から「お客様情報」に進み、電話番号とメールアドレスを入力して「次へ」を押します。


すると「お客様情報」のつづきが入力できるようになります。
ここでは名前・住所などの個人情報を入力していきましょう。


そのまま下に進んだら、つぎは「単品か定期購入か」を選びます。
定期コースにすると1個でも10%引きとお得になり、なおかつ、いつでも解約OKとなっています。
解約は簡単にできるので、定期コースで話を進めていきましょう。


定期コースにする場合は、お届け周期を選ぶことができます。
デフォルトは4週間で、「1週間~13週間」まで選べるので、好きなものを選択しましょう。
とくになければ、そのままの4週間にしておけばだいじょうぶです。
希望の「初回お届け日と時間帯」も、こちらもあれば選択しておいてください。


あとはこまごまとしたもののチェックです。
宅配ボックス受け取りは、支払いをクレジットにすると選択できるようになります。
支払いをカード払いにする場合は、チェックを入れると下に画面がでてくるので入力していきましょう。
その下の「広告・紹介の方」は、なにも入力する必要はありません。
メールマガジンが不要なら、「受け取る」のチェックをはずしておいてください。


そして最後に「注文確定」のボタンを押せば完了です。
最初におためしで1個だと、送料があるので割高になってしまいます。
それでも、つぎからまとめ買いにすれば安くなるので、継続するときからお得になると考えておきましょう。


注文が確定すると、登録したアドレスにメールが送られてきます。
登録した「電話番号・アドレス」で会員登録となり、マイページにもアクセスできるようになりますよ。
モグピョンチモシーで気になることまとめ


モグピョンチモシーの話もいよいよこれで最後です。
ここでは、モグピョンチモシーを使うにあたっての「気になること」をまとめておきます。



定期コースの変更とかも見ていくぞ
これらも参考に、利用を検討してみてくださいね。
モグピョンチモシーの口コミ・評判は?
まずはモグピョンチモシーの口コミ・評判から。
モグピョンの牧草は、基本的には公式サイトでしか販売されておらず、製品自体も比較的新しいです。
(※発売開始は2022年8月だそうです)
そのため、通販サイトなどでの口コミ・評判はなく、これといったものは見かけないのが現状となっています。



なので、とりあえず私がここに書いておきます
口コミ第1号(?)ということで、参考にしてください。
プレミアム牧草ということで値段はしましたが、牧草の青さ・香りもよかったです。そしてなによりも牧草の絶妙なかたさ! これは低価格帯のものではなかなかお目にかかれないものがありました。
もちろん、うさぎさんもたくさん食べてくれて大満足でした!
問い合わせ窓口でのアフターフォローも感じがよく、さすがは高級品という感じでしたよ。ただ窓口がナビダイヤル(0570)だったので、フリーダイヤルだったらもっといいなと感じました!( min……さん)
あとは、うさぎさんがのこさず食べてくれるなど、多少はコスパもよくなると感じました。
低価格帯の牧草だと、食べのこしも多く、かなりの量を捨てることになったりもします。



すのこの下に大量にたまっていたりとかな
モグピョンチモシーならきちんと食べてくれるなど、それも起きにくい気がします。
ですから、たしかに値段はしますが、そこまでコスパがわるいわけでもないと感じましたよ。
定期コースの解約・変更方法
つづいては、モグピョンチモシーの定期購入解約・変更について。
これは以下の手順でおこなえます。


ログイン後、ページをスクロールしていくと「定期コースの利用状況」という項目があります。
「詳細はこちら」を押してください。


つぎの画面で、以下のとおり希望するボタンを押します。
- 解約したい → 定期解約
- コース内容を変更したい → 登録内容の変更


解約の場合は理由を選択して「解約する」を、


定期コースを変更する場合は、個数・日程・周期などを変更し、「内容確認へ」から送信すればOKです。
解約もコース変更も、つぎのお届けの7日前までが期限となっているので注意しましょう。
マイページ以外からでは、「電話・問い合わせフォーム」からでも手続きは可能です。
また解約後の再開も、同様の手順でできるようになっていますよ。
モグピョンチモシーのデメリットは?
モグピョンチモシーのメリットは最初に見てきたとおり、以下のものなどがありますが、
- 徹底した品質管理
- アフターフォローも充実
それではデメリットはどうなのか?



2つあるので、確認しておきましょう
1つめは、電話窓口のことで、つぎのとおりです。
- ナビダイヤルで通話料がかかる
- 土日祝はお休みでサポートを受けられない
電話をする機会はそこまで多くないと思いますが、休日は窓口が利用できないデメリットがあります。
問い合わせはネットでもできるので、休日はフォームから送信して、向こうからの電話を待つのがよさそうです。
そうすれば、通話料もかからず相談できるようになりますよ。
2つめは、まとめ買いの配送が、現時点(※)では「1袋につきダンボール1箱」で送られてくること。
(※2022年11月時点です)
新しい製品ということもあってか、複数のパッケージが入るダンボールがまだ用意できていないようです。



ただし、これは今後改善する可能性はあるそうだ
まとめ買いでダンボールがかさばる、という意見は今後増えていくはずなので、対応してくれると思います。
私も意見はしておいたので、このダンボールがかさばるのは、ひとまず改善待ちということになりそうです。
おまとめで買う場合、「専用のダンボールでなくていいのでまとめてほしい」と注文前にいえば対応してくれるかもしれません。そのさいは問い合わせから聞いてみてください。
その他の「Q&A」まとめ
最後にこまごまとした「Q&A」をまとめておきます。
あわせてごらんください。



以上です!
うさぎ用の高級牧草「モグピョンチモシー」が気になったら、ぜひためしてみてくださいね。
今回のまとめ
- モグピョンチモシーは徹底した品質管理をしている
- 継続するなら9個以上のまとめ買いがお得
- 高級品を探している飼い主さんや、牧草を食べないうさぎさんにオススメ
うさぎ用の牧草はいろんなものがありますが、じつは高級品はそこまで多くない気がします。



あっても実店舗限定で手に入りにくい……とかだな
そんななかモグピョンチモシーは、高品質な牧草を安定して届けてくれるので、それだけでも評価できます。
じっさいに使ってみても、品質の高さは感じることができました。
ウサギのイブスター店長も目を見開いて食べていたので、おいしかったんだと思いますよ。
そんなわけでモグピョンは、全体的にみてもいい牧草だと感じました。
高品質な牧草をさがしている飼い主さんにはとくにおすすめできるので、ぜひためしてみてください。



うさぎさんが牧草を食べてくれない問題の解決に……
というのも、可能性はあると思うので、こちらの場合も検討してみてくださいね。
うさぎの牧草の切り替え方
牧草の選び方&その他のおすすめ品
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)