おつかれさまです。
孤高の、いや、孤独のブロガーミナトです
孤独死にむかってまっしぐらに進んでいます。
さて、それは置いておき、毎月定例のブログ収益報告ですが、先月はわけあってお休みしました。
そのかわり今回は2か月ぶんだそうだ
お休みした理由とかは、あとでお話ししていきます。
ではそんな感じで、60&61か月目のブログ収益報告です、ごらんください!
2022年9~10月のブログ収益報告
まずはいつものブログ収益報告から。
2か月ぶんまとめていきましょう。
2022年の9~10月は、以下のとおりとなりました。
内容 | 数値(9月) | 数値(10月) |
---|---|---|
PV数(目安) | 約65,000PV | 約66,000PV |
アドセンス | 9,216円 | 11,247円 |
アフィリエイト(通常) | 約37,000円 | 約55,200円 |
アフィリエイト(物販) | 約9,200円 | 約8,100円 |
PV数がまた横ばいの流れに入ったような感じですが、10月はアフィリエイトが伸びてくれました。
目標はひとまず月10万円なので、現実的なところまできている、といえるかもしれません。
正直運もかかわってくる気もしますが、ひきつづき、目標達成を目指してがんばっていきたいと思います。
なんで収益が増えたのって話
それで、どうして収益がアップしたんだ?
せっかくなので、これもお話ししておきましょう。
やはり運とか時期的なものもあったと思いますが、つぎのことがうまくいったからだと思います。
「ユーザーの直帰率などを見ながら広告の露出をすこし増やした」
話すと長くなりそうなので、要点だけまとめまると、以下のような感じです。
- 一般的なユーザーはつねに離脱したいと考えている(らしい)
- アフィリエイトまでの距離が遠すぎると成果発生がきびしくなる
- ユーザビリティ(利便性)を損なわない程度に広告の露出を増やした
(理想)記事A→記事B→アフィリエイト記事C
(対策)記事A→アフィリエイト記事C、のような感じ
もしかすると、地盤というか、収益を発生させるベースはできているのかもしれません。
あとはそこをどう改善していくかで、そこに本気をだせば、じつは目標達成も夢じゃない……?
いまはべつのことをしているので、集中できないのですが、このへんは今後も考えていきたいと思います。
きちんとした話はまたいずれ!
2022年9月&10月にやっていたこと
それから、どうして今回は2か月ぶんになったのかですね。
これは「韓国カジノ旅行2nd」という、ほぼ趣味の(収益を無視した書きたいことだけの)記事に全力をそそいでいたからです。
それで忙しかったらしい
この件に関しては、「緊急告知」と題したお知らせで書いてあります。
なので、そちらを見てもらえればと思うのですが、結論からいうとやっておいてよかったと感じました。
話を完成させるまでのあいだ、
- やる気・モチベーション
- 日々の達成感・充実感
このへんの、収益よりも大切な気がする「生きがい」を、ここ最近ではいちばん強く感じられていたからです。
目的だった「ブログへのモチベーション回復」も、みごと果たせたようにも思われました。
ただ、その旅行記事が書きおわったあと、
つまり、通常の運営作業に戻ったあとなんですが、
やっぱりまた「疲れ・しんどさ・やる気ダウン」は感じるようになっていきました。
では、どうしてこうも、ふだんの運営作業となると(メンタル的な)充実感が損なわれるのか?
しばらくそれを考えていたのですが、ある結論に私は達したんですよね。
ようは、ふだんの運営作業は、「記事の更新」までに時間がかかるパターンが多いからなのでは、ということです。
ブロガーにとって仕事完了は記事更新
メシがうまいとか、酒がうまいとか、こういうのって仕事の達成感があるからこそだと私は思っています。
で、ブログの場合、その達成感があるのは「記事を更新」したタイミングなんですね。
それが仕事のひと区切りにもなって、記事の更新が、その日の仕事の終了合図だったりもするわけです。
韓国旅行記を書いているときは、1日1記事更新とか、日常的な達成感を得られてもいました。
だから調子もよかったんですよね
でも、通常の運営作業は、内容によっては、記事更新までに2~3日かかることもふつうにある。
ようするに通常作業は、気分的に「その日がおわっていない」がくりかえされやすく、メンタルも不調になりやすいのではないかって話です。
日常の達成感・充実感が感じられないときはどうすればいいか?
時間的にその日じゅうに記事を完成させられないと思ったときの、急激なやる気ダウンはどうすればいいか?
このあたりのことが、私のいまの悩みです。
やる気の枯渇=その日やれることはやりきった、なのか
こういう話は、いずれ「ブログ論」とか、そんな感じのカテゴリーを作ってきちんと話そうと思っています。
ただ現時点で思ったことをいっておくと、
やる気がなくなった=その日にやれることはやりきった(フィニッシュ)
であって、あとは趣味なり食事なり運動なりを、全力で楽しむ「切り替え」が重要なんじゃないかと感じています。
おわらないものはおわらないわけで、そのことをずっと考えていても、しかたがないわけですよね。
だったらまたあしたで、その日はもういいんじゃないかと。
「焦ったって、人生はなるようにしかならないから、気分の流れに身をまかせてもいいんじゃないの?」
って話です
この件については、まだ考える余地があるので、なにがベストなのかを探っていきたいと思っています。
また2~3か月まとめてもあるかも
それでは、今回はこのへんでフィニッシュにしたいと思います。
もしかすると今後も、報告したいことがないときなんかは、2~3か月まとめてもあるかもしれませんが、
こうして問題を表に出すことで、解決策が浮かんだりもするので、
できるだけ毎月書ければと思っています。
ではそんな感じでまたです!
来月はもう12月なので……
孤独のクリスマスが待ち遠しいッッ!!!
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)