【ジョンの教え】従来型・新型うつ病の性格を改善するための思考と考え方

当サイト記事のリンクは一部に広告が含まれます。

メランコリー親和型性格の人はもうちょっと不真面目に、ディスチミア親和型性格の人はもうちょっと真面目になろう。

真面目で、几帳面で、道徳観の強い「メランコリー親和型」性格。自己愛が強く、他罰的で、秩序には否定的な「ディスチミア親和型」性格。

一見すると、うつ病になりやすいといわれる両者の性格は、まったくの正反対な特徴を持ち、まるで水と油のような関係にも思えますが、相反する2つの性格が混ざり合うとき、従来型も新型のうつ病も、解決へと向かって動きだすのかもしれません。

ということで、今回は1本の映画について見ていきながら、うつ病を克服するために必須な、性格を変える(改善する)方法について見ていきたいと思います。

目次

病前性格をちょっとずつ変えてみよう

従来のうつ病の方も、新型うつ病の方も、うつ病を克服し、その後も再発させないためには、病前性格(病気になる前の性格)を変えていく必要があると私は思っています。

それでは、どのようにして自身の性格を変えていけばいいのかという話なのですが、具体的な方法を見ていくその前に、まずは1本の映画をご紹介します。

usagi
イブスター店長

……映画?

映画のタイトルは、あの貝殻だがどうやって使う? でお馴染みの『デモリションマン』です。(注:以下軽いネタバレを含みます)

『デモリションマン』は1993年公開、シルベスター・スタローン主演のSFアクション映画。

スタローン演じるジョン・スパルタンは、数々の凶悪犯逮捕の実績を持つ非常に優秀な刑事なのですが、よく物を壊してしまうのでデモリションマン(壊し屋)という異名で呼ばれています。

しかし、20世紀最大の凶悪犯として知られるサイモン・フェニックス(ウェズリー・スナイプス)の罠にはめられてしまい、フェニックス逮捕の際に、ジョンは複数の人質を巻き添えにしてしまいました。

人質を巻き添えにしてしまった罪に問われたジョンは、逮捕されたフェニックスといっしょに冷凍刑務所(冷凍されて眠らされる)に入れられるのですが、フェニックスが刑務所を脱獄したことにより、彼を逮捕するため、特例として冷凍刑を解除されて警察官に復職します。

長い眠りから目覚めたジョンが降り立ったのは、2032年の未来都市。

未来都市では暴力や犯罪は存在せず、汚い言葉を使うことも禁止され、コンピュータによって徹底的に管理された「クリーンな社会」になっていました。

ところが、地上では無菌社会できれいに暮らす人たちがいる一方で、地下には理想社会に反発し、自由に生きることを望む人たちが、地上社会とはまったく逆の暮らしをしていたのです。

この映画のラストでは、ジョンはデモリションマンと呼ばれるだけあって、いろいろとぶち壊してしまうのですが、秩序まで壊されてしまった地上の警察署長(政府)は、「どうすればいい、これからどうやって生きる……?」と、今後どのようにして生きていけばいいのかわからなくなってしまいます。

おまけに地下社会のリーダーは、「酒飲んでハッピーになって、街じゅうに落書きしまくるんだ」と、能天気なことをいっています。

そこで、ジョンはこう言ったのです。

「俺が教えてやる。あんた(地上)はちょいと汚くなれ。お前たち(地下)はきれいにな」

この映画の、理想社会に管理された地上の住人と、理想社会に管理されることを拒む地下の住人というシチュエーションは、なにかに似ています。

そう、地上の住人は真面目すぎる「メランコリー親和型」性格の人に、地下の住人は秩序に反発する「ディスチミア親和型」性格の人によく似ているのです。

ようするに、ジョンの台詞を借りるならば、このようにいうことができるということです。

「従来型のうつ病の人はもうちょっと不真面目になれ。新型うつ病の人はもうちょっと真面目にな」

うつ病を克服するための考え方と改善方法

一見すると、従来のうつ病の人に共通する性格の特徴と、新型うつ病の人に共通する性格の特徴は、まったくの正反対なので、お互いの性格を知れば両者は反発し合ってしまいがちですが、お互いの性格の特徴には、両者がうつ病を克服するためのヒントが隠されています。

そこで一度、従来型のうつ病(メランコリー親和型)と、新型のうつ病(ディスチミア親和型)の特徴を再確認してみます。

メランコリー親和型性格ディスチミア親和型
基本的に仕事熱心で、責任感が強く、真面目几帳面あまり仕事熱心ではなく、責任感にとぼしく、不真面目
社会的な役割に対して愛着を持ち、他者への気づかいは強い自己愛・他者配慮自分自身に愛着を持ち、他者への気づかいは弱い
他人を責めず、自分のせいだと思い込む自責的傾向自責・他罰自分を責めず、他人のせいだと思い込む他罰的傾向
道徳観が強く、秩序には肯定的道徳・秩序規範に反発し、秩序には否定的

ご覧のように、両者の性格は正反対な特徴を持っていますが、両者の特徴を知ったところでなにをするのかというと、従来のうつ病の方は新型うつ病に共通する考え方を見習い、新型うつ病の方は従来のうつ病に共通する考え方を見習うのです。

たとえば、「メランコリー親和型」性格の人はもうちょっと不真面目になったり、「ディスチミア親和型」性格の人はもうちょっと真面目になったり、といったふうにです。

そして、その考え方をおおまかにまとめると、以下のようになります。

メランコリー親和型性格ディスチミア親和型
もうちょっとテキトーになれ几帳面もうちょっとしっかりとな
もうちょっと自分を愛せるようになれ自己愛もうちょっと愛を他人にな
もうちょっと自分を気づかえるようになれ他者配慮もうちょっと気づかいを他人にな
もうちょっと人のせいにするようになれ自責・他罰もうちょっと自分のせいにな
もうちょっとルールを無視するようになれ道徳・秩序もうちょっとルールを守ろうな

このように、ちょっとだけ自分とは正反対の考え方を見習う、ということです。

性格は生まれ持った部分もあるので、完全に変えることはむずかしいと思いますし、実際無理だと思いますが、なにも生まれ持った大事な「個性」を完全に捨て去る必要はありません。だからちょっとずつでいいのです。

ちょっとずつ考え方を変えていけば、おのずと行動にも変化が出てきますし、ストレスの感じ方にも変化が出てきます。そうすると、これまでは見えなかったうつ病の克服に、活路を見いだすことができたりもするのです。

また、ジョンは続けてこうも言いました。

「お互い歩みよれば、住み良い街(社会)ができる」

社会に出れば、自分とは正反対の性格を持った人間がかならず1人はいます。

まったくもって理解できない性格の人間は、その存在自体が強いストレスになってしまうと思いますが、自分から見てわけのわからない人間の考え方には、うつ病を克服するためのヒントが、先ほども見てきたように隠されています。

自分とは正反対の人間がいたら、その人の考え方を少しだけ盗んでみるのもありだと思います。もし相手から歩み寄ってくることがあれば、案外、そいつは悪い奴じゃないかもしれませんよ。

今回のまとめ

・メランコリー親和型はもう少し不真面目になれ
・ディスチミア親和型はもう少し真面目になれ
・お互い少しずつ歩み寄ろう

今回は、従来のうつ病に共通する「メランコリー親和型」性格の人、新型うつ病に共通する「ディスチミア親和型」性格の人が、うつ病を克服するための、基本的な思考の改善方法について見ていきました。

具体的な方法はこれからも見ていきたいと思いますが、まずは少しずつ、考え方を変えていってみるといいと思いますよ。

ちなみに、『デモリションマン』の貝殻うんぬんというのは、未来都市のトイレにはトイレットペーパーの代わりに貝殻が3枚置いてあって、使い方がわからなかったジョンが最後に言った台詞です。

いま見るとよけいにおもしろい映画なので、よかったら見てみてください。B級映画が好きな方におすすめです。

スポンサーリンク

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメントする

目次