うさぎが餌入れを「動かす・ひっくり返す・噛む」ときにおすすめな3つのアイテム

当サイト記事のリンクは一部に広告が含まれます。
うさぎが餌入れを「動かす・ひっくり返す・かじる」時におすすめな3つのアイテム

うさぎ用の餌箱や牧草入れは、プラスチック製のものが一般的ですよね。

でもそれだとかじる(噛む)のが問題となったり、餌入れがお皿だと、動かされたりひっくり返されたりすることもあるわけです。

イブスター店長

で、これをどうにかする方法はあるのか?

というと解決策はあるので、この記事では、そういった問題が起きにくいうさぎの餌入れを紹介します。

この記事でわかること
  • うさぎが「動かす・ひっくり返す」ときに使える餌入れ×1
  • うさぎが「動かす・ひっくり返す・噛む」ときに使える餌入れ×2

うさぎの餌入れへのイタズラ問題は、餌箱を見直すことで改善させられます。

早い話、固定できるものや、かじられない材質(陶器製)のものに変えてしまえばいいのです。

ミナト

それでこの記事では、そういったものを計3つ紹介します

今回の話で解決しない場合の「+α」もあるので、ぜひ最後までごらんいただければと思います。

ではさっそく、そんな便利な餌入れを見ていきましょう!

パソコンをいじるイブスター店長

この記事に登場するうさぎ

目次

うさぎの餌入れは100均でもOK?最大の対策とは

うさぎの餌入れは100均でもOK?最大の対策とは

さきにいっておくと、うさぎの餌入れは100均のお皿などでも代用できます。

ミナト

それをふくめて、はじめに最大の対策からお話ししておきます

うさぎの餌入れ、とくにペレット入れに関しては、

ごはんの時間だけ出すようにする(ごはんを食べおえたら下げる)

というふうにすれば、プラスチック製や固定ができないものでもだいじょうぶです。

なぜかというと、ごはんの時間にしかお皿がないのなら、イタズラのしようがないから。

餌入れを「動かす・ひっくり返す・噛む」もないからです!

イブスター店長

まあたしかにそうだが……でも、ちょっと面倒くさくないか?

そう、この毎回餌箱を出し入れする方法は、地味に面倒くさいのですよね。

できれば餌入れは、ケージのなかに置いたままにしておきたい。

お皿の上にペレットをのせて、ケージのなかに入れようとしたら、

餌をやられた人

アッッッ!?

とかいって、うさぎさんに飛びつかれてペレットが地面にバラバラと……とかも、もうコリゴリですよね?

それもあるので、うさぎの餌入れは、きちんとしたものを用意してあげたほうがいいのです。

そんなに高くもないですし、1回買えばずっと使いつづけられるものも多いです。

面倒くさくなくて、しっかりした餌入れはいろいろあるので、使うならそっちのほうがオススメですよ。

うさぎの餌入れでオススメできるもの2選

うさぎの餌入れでオススメできるもの2選

ではここからは、さっそく本題です。

うさぎの餌入れでおすすめできるものを(まずは)2つ紹介していきます。

  • 使う目的
  • ケージの形

など、条件にあわせて使い分けられるので、さきにこちらから参考にしてみてください。

3つめはよりくわしくお話しするので、そのあとで見ていきましょう。

イブスター店長

ではごらんあれ!

1. 固定ができる「ワンタッチフィーダー」

マルカン、ワンタッチフィーダー

(ワンタッチフィーダー Amazon楽天市場

まずはマルカンの「ワンタッチフィーダー」です。

この餌入れの特徴は、その名のとおり、ワンタッチで受け皿部分を外せるようになっていること。

ミナト

具体的にはつぎのようにして、

マルカンのワンタッチフィーダーの取り外しレバー

餌皿の横にあるレバーを上にあげるだけで取り外せます。

台座はケージに固定できるので、うさぎさんに動かされる心配はありません。

お手入れがしたいときはカチッと外すだけと、掃除もラクにできるひじょうに優秀な餌入れです。

もちろんケージに固定したまま取り外しはできます。

じっさいに使ってみると以下のとおり。

マルカンのワンタッチフィーダーで餌を食べるうさぎ

(ワンタッチフィーダーで餌を食べるイブスター店長)

  • うさぎが餌入れを「動かす」
  • 餌入れを「ひっくり返す(または持ち上げて投げる)」

という問題は、この固定式の餌入れで解決できます。

イブスター店長

これは期待できそうだな

ちなみに私は、この餌入れは2年半ほど使っていました。

当然ながらそのあいだ、ケージの中で動かされたりとかは、いちどもありませんでしたよ。

(※掘るイタズラもされませんでした。これも固定できるタイプの強みです)

ワンタッチフィーダーは受け皿の周りが分厚くなっている

それぞれのパーツもくわしく見てみましょう。

左側が餌入れ部分で、右側が台座+餌入れを固定するレバーです。

これだけのシンプルな構造なので、むずかしいことはなにもないですね。

この餌入れの弱点&おすすめのうさぎさん

ミナト

ただ、この餌入れには、ひとつだけ弱点があります

ワンタッチフィーダーは、材質がプラスチックでできています。

そのため、かじろうと思えばうさぎさんはかじれてしまうのは、デメリットだといえるでしょう。

餌入れの受け皿は、手前がぶ厚くなっていて、かじられにくい構造にはなっています。

それでも、横はそこまで厚くはないので、

うさぎに齧られたワンタッチフィーダー

かじられてしまうと、このような状態になってしまうこともあるわけです。

ミナト

ご飯のあとは外すようにしてもダメでした

私の場合、ダイエットのためにペレット量を減らしはじめたころから、かじられるようになりました。

以降は、私が自宅にいない日中にもそうしてしまっているようでした。

うさぎさんの歯は一生伸びつづけるものなので、ふだんからなにかをかじって歯の長さを調節しています。

しかし餌入れとなると話はべつで、

  • おなかが空いている
  • ごはんの時間だから早く餌をくれ
  • ペレットの量がすくない! もっとほしい

とか、飼い主さんに対してなにかを催促する意味でもかじったりすることも多いです。

したがって、この餌入れは、つぎのうさぎさんにオススメです。

こんなうさぎさんにオススメ
  • 自己主張やイタズラがはげしくない
  • まだ子ウサギで餌(ペレット)の催促をしない

じっさいに私も2年以上は使えていたように、あまりかじられないこともあります。

また子ウサギの場合、ペレットは食べ放題がいい(※)とされていて、催促でかじることはすくないと思います。

※くわしくは1日のペレットの量を参照してください。

餌箱が動かされなければひとまずセーフ!

そんなときは、このワンタッチフィーダーが活躍します。

使い勝手はかなりいいので、固定するのがいちばんの目的なら、まずはおすすめできる餌入れですよ。

2. 固定できてかじられない「フードフィーダー」

(フードフィーダー Amazon楽天市場

さきほどのワンタッチフィーダーは、固定はできてもかじられてしまう可能性がありました。

そこで登場するのが、つづいての「フードフィーダー」です。

小動物用品メーカーの川井(KAWAI)からは、陶器製の餌入れが2種類発売されています。

その1つがフードフィーダーで、この餌入れはまず、材質的にかじられません。

そして付属のウッドネジ(天然木)を使用すれば、ケージに固定することもできます。

つまりこの餌入れは、

  • うさぎにかじられない
  • ケージに固定もできる(動かされない)

と、「動かす・ひっくり返す・噛む」問題のすべてをクリアできるシロモノなのです!

ミナト

ただし!

このフードフィーダーは、固定する場所が背面にあって高さがでてしまうことがあります。

ようはケージ側面におしっこカバーがある場合、つぎのように、餌箱がすこし浮いた状態になってしまうのです。

餌箱が宙に浮いた状態

わかりやすいように極端に高さをだしていますが、このような状態です。

多くのケージは、側面に数センチほどのカバーがあって、その上に金網、というつくりになっています。

餌入れを固定するのは金網ですよね?

そのために、取付部分がそのまま背面にあるフードフィーダーは、高さがでてしまうのです。

イブスター店長

高さがでるから「若干食べにくいかも」って話だな

またフードフィーダーのサイズは、縦横10cmとすこし小さめです。

そういったことをふまえると、この餌入れは、つぎのうさぎさんにおすすめだといえるでしょう。

こんなうさぎさんにオススメ
  • 体が小さいうさぎさん
  • 食べる量がそこまで多くないうさぎさん

私は、餌入れは床に置きたい派なのですが、多少の高さなら許容範囲だとも思います。

ミナト

給水器とかも高さはありますからね

またペレットの量がそこまで必要なければ、餌入れが小さくてこぼれてしまう……ということもないでしょう。

(※入れるペレット量が多いと、食事中にこぼれてしまう可能性があります)

そんなわけでまとめると、この餌入れは、体の小さいうさぎさんにおすすめできますよ。

固定できて陶器製で床に置ける餌入れ「牧草ポット」

固定できて陶器製で床に置けるうさぎの餌入れ「牧草ポット」

ここまでの話で、つぎのことがわかりましたが、

  • ワンタッチフィーダーはかじられることがある
  • フードフィーダーは浮く場合がある+餌入れのサイズが小さい

私がイチバンほしかったのは「固定できて・かじられない・床に置ける+ふつうサイズ以上の」餌入れでした。

イブスター店長

で、そんなものはあるのか?

というと、その可能性を感じさせるものはありました。

そこでここでは、その餌入れ(3つめのオススメ品)を、じっさいに使ってみたときの話をしましょう。

固定ができて陶器製で、すのこの上にも置けるうさぎの餌入れがこちらです!

川井、牧草ポットの箱

(牧草ポット Amazon楽天市場

川井から販売されている、もうひとつの陶器製餌箱「牧草ポット」ですね。

これは厳密にいうと、餌入れというよりも牧草入れです。

しかしひと目見た瞬間に、ふつうの餌入れとして使える可能性を感じたので、購入してみることにしました。

牧草ポットの内容物

箱を開けてみるとこのとおり。

内容品は以下の3点で、

  • 牧草ポット本体
  • 仕切りのスチールアミ
  • ケージに固定するための木ネジ×2

これも組み立てがむずかしいとかはとくにありません。

牧草ポットの大きさ

ちなみにこの餌入れ、「縦横13cm×高さ16cm」とけっこう大きいです。

ミナト

ボールペンと比較すると画像のような感じです

その理由は、じつはこれ「牧草入れ+ペレット入れ」としても使えるからなのですね。

ではこの餌箱は、どうペレット入れとして機能するのか? それもくわしく見ていきましょう。

牧草ポットの使い方

牧草ポットを牧草入れとして使う方法

(牧草をセットした「牧草ポット」)

ということで、牧草ポットの使い方を見ていきましょう。

この餌入れは、基本的には画像のように、仕切りのスチールアミを外して「牧草入れ」として使用するものです。

……が、

牧草をアミで仕切って後ろに寄せる

真ん中のスチールアミを噛んでイタズラしないうさぎさんなら、このようにアミで牧草を仕切って、

牧草ポットを牧草とペレット入れ物として使う方法

手前にペレットを入れることで、牧草&ペレット入れとしても使用できるようになっています。

牧草ポットの手前にペレットだけを入れる
ミナト

それなら!

画像のように、あえて牧草を抜くことで、

ペレット専用の餌箱としても使えるのでは?

という可能性が出てくるわけです。

アミを抜いて全面にペレットを入れる

(網を外してペレット入れとして使ってみる)

ただ、真ん中にアミをセットしたままだと、つぎのデメリットが考えられました。

  • 奥にペレットが入ると食べられない → うさぎがストレスを感じそう
  • 使われていない余白があるのはムダに感じる → デザイン的にもよくない

そこで私は、アミを外した状態で(ペレット入れ専用の餌箱として)使用してみることにしました。

牧草ポットのウッドネジ

それから牧草ポットは、この固定用のウッドネジだけかじることができます。

でもウッドネジは、ネジだけの販売もされているので、これはかじられても安心ですよ。

牧草ポットを設置できるケージの条件

牧草ポットをケージに取り付ける

(牧草ポットを設置してみた)

それではさっそく……ということで牧草ポットを取り付けてみました。

ミナト

ただ、ここでひとつ問題が起きました

私が使っているケージは、なぜか前面にだけ横に1本の柵があって、そのためにネジがガッチリと締まらないのです。

これはどうしたものか、と考えていると……

ウッドネジを齧るうさぎ

ウサギのイブスター店長がやってきました。

これは……作業の邪魔をしにきたわけではなく、なにかを伝えようとしているようです。

イブスター店長

ワッシャーを内側に入れればいいんじゃないのか?

ウッドネジのワッシャーを柵の内側に入れる

なるほど、そういうことでした!

この問題はイレギュラーでしたが、万が一取り付け部分に「横向きの柵」があった場合は、ワッシャーを内側に入れればOKです。

これで完全に固定することができましたよ。

牧草ポットにウッドネジを付けた時のワッシャーとネジの高さ

ちなみに牧草ポットに、ワッシャーとウッドネジを取り付けたときのそれぞれの高さもレビューしておきます。

底からワッシャーまでが約10cm、ウッドネジまでが約10.5cmです。

おしっこカバーが10~11cm以下であれば牧草ポットは取り付け可能

したがって、ケージの側面におしっこカバーがある場合は、

カバーの高さが、底のすのこから約10~11cm以下

というのが、牧草ポットの取り付け可能条件となっています。

ワッシャーもネジもある程度はカバーの内側に入るので、5~10mm程度は余裕があります。

しかしカバーが高すぎると、牧草ポットも浮いた状態になってしまいます。

購入されるさいは、さきに「すのこからカバーの長さ」をはかっておくといいですよ。

ウッドネジは取り付ける向きに注意しよう

ウッドネジが餌箱に飛び出している

さて、取り付けもおわったので、ペレットを入れてみました。

しかし、なんだか、取り付け部分からネジが飛び出していて危ない気がします。

イブスター店長

いや、ネジの向き逆じゃないか? 常識的に考えて

そう、これは初見だとわかりづらい(?)のですが……私はネジの向きを逆にして設置していたのです。

ウッドネジの正しい向き

正しくはこうでした!

ケージの外側にネジが飛び出るようになるわけですね。

画像では「横向きの柵」対策のために、ワッシャーは内側に入れ込んでいます。

ネジが飛び出ていない牧草ポットの内側

当然ながら、内側はこのように安全です。

それでは気を取りなおして、もういちどイブスター店長には、牧草ポットで餌を食べてもらいましょう!

餌の食べやすさはどうか

牧草ポットので餌を食べるうさぎ

(おあずけをくらったイブスター店長)

撮影協力のため食事を一時中断することになったイブスター店長。

なにか言いたげな表情ではありますが、夕食は無事に再開されることとなりました。

手前の餌を食べるうさぎ

そして注目の、牧草ポットをペレット入れとして使った場合の「うさぎの食べやすさはどうか?」

これは、手前のほうに関しては、まったく問題なさそうです。

餌を食べづらそうにするうさぎ

ただ、やはり底の面積を(アミを抜いて)広げたせいでしょうか。

ごはんを食べていると、どうしてもペレットがまわりに散っていってしまいます。

奥のほうにいったものを食べるには、首を曲げなければならず、体勢もすこし窮屈そうです。

謎の生物のように見えるうさぎ
イブスター店長

ウググ……

ほとばしるナゾの生物感……。

ペレットがなくなった牧草ポット

しかしみごと完食はしてくれました!

牧草ポットは、餌箱(ペレット入れ)専用として使うとなると、やや懸念がのこる結果となりました。

ミナト

でもこれは、この餌箱の正しい使い方ではなかったからですね

名前からしてもそうですが、牧草ポットはあくまで牧草入れで、ペレット専用のものではなかったのです。

牧草とアミが後ろにあることで、ペレットも食べやすくなる構造になっています。

「それじゃあ問題を完全解決するペレット入れは!?」

という話にもなるのですが、その話はまたべつにあるので、今回はいったんここでまとめます!

今回のまとめ

  • うさぎが餌入れを動かす→固定できるものがいい
  • うさぎが餌入れをかじる→固定できる&かじれない陶器製のものがいい
  • ただし動かされなければ固定できないものでもOK?

うさぎさんが餌入れにイタズラをする場合、固定できるものや陶器製のものが問題解決にオススメできます。

しかし目玉の牧草ポットは、その後も使ってみたところ、牧草入れ単体として使うのがベストだと感じました。

イブスター店長

ということは?

今回見てきた餌入れでは、すべての問題を解決させられない場合もあります。

ペレット専用の餌入れはとくに、どれもあと一歩の部分があって、パーフェクトではないともいえるからです。

ミナト

ではどうすればいいのか?

というと、この問題は、すこし考え方を変えることで解決できました。

「餌入れを固定できなくても、動かされなければ、それは固定できているのと変わらない……」

そう、じつは餌入れは、固定式のタイプにこだわる必要もなかったのです!

そんなわけで、このつづき(最強の餌入れ)は、以下の関連記事からごらんください。

牧草入れは牧草ポットが個人的にはベストで、その使い方もくわしく書いたので、こちらもあわせてどうぞ!

うさぎのおしっこでお困りのアナタへ

うさぎのおしっこ問題

うさぎさんのおしっこのニオイや、トイレ以外への粗相でお困りではないですか?

そんなときは、業界初のニオイを分解する技術をもった除菌・消臭剤「」を使ってみてください。

ケージの掃除はもちろんのこと、おしっこがクセになってしまうフローリングや、スプレー行為で壁紙まで飛んだおしっこの消臭もできます。

イブスター店長

しかもウサギがなめても大丈夫な「安心・安全」な消臭剤なんだ

カンファペットには初回お試しセットがあって30日間は100%返金保証! もちろん効果を実感できなかったら返品してもOKです。

いちどは使ってみる価値はあるので、ぜひこちらも試してみてください。

>> カンファペットのレビュー記事はこちら

スポンサーリンク

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして!わたしも、ミニレッキスの同じ模様のうさちゃんを飼ってます( ¨̮ )餌箱をいつもかじってしまうので、うちも陶器にしようかなと思いました。
    写メを載せたので、もし良かったら見てみてください。

    • コメントありがとうございます!添付して頂いたファイルがどうもスパムに判定されていたようで、コメントに気付くのが遅れてしまいました。
      無事に画像拝見できました。とても立派なうさぎさんですね。イブスター店長は絨毯の上に置くとホリホリが激しくて大変なので、よっちさんのうさぎさんはとてもお利口さんなのだとお見受けしました。
      私は最近餌箱を両方とも陶器製に変えたのですが、とてもいい感じですよ。近日中に餌箱(ペレット)の方の記事も書こうと思うので、良かったらまた見に来て下さい!

コメントする

目次