MENU
姉妹サイト

パチヤメ(ギャンブル依存症問題を解決ブログ)

うさぎのケージレイアウト&7つの厳選した備品・アイテムを紹介【夏冬共通】

当サイト記事のリンクは一部に広告が含まれます。
うさぎのケージレイアウト&厳選した7つの備品・アイテムを紹介(夏冬共通)
イブスター店長

うさぎのケージレイアウトはどうすればいいんだ?

うさぎさんをお迎えするまえや、体が大きくなってきたときなど、ケージのレイアウトは悩みますよね。

  • トイレは設置したほうがいいのか?
  • 二階建ては安全面的にどうなのか?

こういったことも気になるところです。

そこで本記事では、いろいろとためしてきた私がたどり着いた、

うさぎのケージレイアウト(暫定版)

これを、厳選した7つのアイテムとともに紹介します。

ミナト

これだけ揃えればうさぎさんは快適に!

という生活環境だけでなく、夏冬での対策や、さきほどの疑問(トイレ・二階建て)についても解説していきます。

ケージレイアウトを変えるさいの注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ではさっそく、まいりましょう!

パソコンをいじるイブスター店長

この記事に登場するうさぎ

目次

ケージレイアウトの疑問・注意点

ミナト

さて、本題のケージレイアウトといきたいところですが、

そのまえに、まずは冒頭でお話した「疑問点」から解決していくことにしましょう。

ここでは、

  • トイレの必要性
  • 二階建ての安全面

この2つについてお話しします。

私個人の考えでもありますが、見当ちがいなことはいっていないはずなので、どうぞごらんください!

1. トイレの必要性

トイレの必要性

うさぎさんのケージに「トイレは必要か不要か」ですが、私はあったほうがいいと思います。

なぜかというと、トイレを設置することで得られるメリットが多いから。

トイレを設置しないで、すのこの上から好きにしてもらう

という方法もたしかにあります。

でもこの場合、毎日の掃除もそうですが、すのこ・トレーにつく「尿石」掃除も大変になってしまうんですね。

イブスター店長

尿石ってのは、おしっこに含まれるカルシウムとかが固まったやつのことだな

一方、トイレを設置すれば以下のとおりで、

  • うさぎさんはトイレでおしっこをしてくれる
  • 掃除はトイレシートの交換程度
  • 尿石掃除はときどきで大丈夫
  • トイレ自体がよごれてきたら買い替えればOK
  • 足がよごれない(=ソアホックになりにくくなる)

と、場所をとることはとりますが、はっきりいってメリットしかありません。

ミナト

なので、やはりトイレは設置したほうがいいです

まだ子ウサギで、トイレの場所をおぼえてくれないときは、

  1. おしっこをティッシュなどでふく
  2. それをトイレ(すのこ)の中に入れておく

こうすることで、決まった場所(トイレ)でおしっこをしてくれるようになると思いますよ!

2. 二階建て(ロフト)の安全面

二階建て(ロフト)は安全か

つづいて、「二階建て(ロフト)はどうなのか?」ですが、これは安全面から設置しないほうがいいと思います。

なぜかというと、うさぎさんが骨折などのけがをしてしまう危険性があるからですね。

うさぎさんは以下の理由から、

  • もともとは地中に穴を掘って生活していた
  • 犬猫とくらべて骨がかるく、骨折しやすい

上下運動、ようはジャンプしての飛び降りは得意ではなく「苦手」です。

そのため、ロフトを設置していると、着地で失敗してしまう可能性があり、

「足を引っかけて骨折、パニックを起こして暴れて骨折」

と、二階建てになることで、けがをするリスクが一気に上がってしまうのです。

ミナト

ケージを買うとロフト用の金網がついてくることもありますが、

以上の理由から、あっても使わないほうが無難でしょう。

はしごも足を踏みはずしてしまって……のリスクが考えられます。

安全性を第一に考えるなら、やはり「平屋」がベストではないかと思いますよ。

うさぎのケージレイアウト&厳選7アイテム

それでは、ケージの疑問も解決したところで、ここからが本題です。

私がたどり着いた「うさぎのケージレイアウト」は、以下のとおりとなりました。

うさぎのケージレイアウト

配置図でいうと、つぎのような感じです。

うさぎのケージレイアウト(配置図)

(※FREEスペースには、食べ残しのチモシー牧草を床材として置いておくことが多いです)

  • なぜこのケージレイアウトになっているか
  • それぞれの備品・アイテムはなにがいいのか

こういった「配置の理由・機能性(メリット)」も紹介していくので、どうぞごらんください!

イブスター店長

現時点での最強の布陣を見よ!

ケージ:うさぎのカンタンおそうじケージワイド

うさぎのかんたんおそうじケージワイド

(※画像は牧草入れと餌箱だけ古いものです)

ミナト

まずはケージからいきましょう

ケージはマルカンの「うさぎのカンタンおそうじケージワイド」を使っています。

で、これのなにがいいかというと……とにかく広い!

組み立て後のサイズは「幅90×奥行60×高さ60(cm)」

と、うさぎさんがケージのなかでも自由に動けるようになっています。

カンタンおそうじケージワイドで横になるうさぎ

体重は2.4kgほどと、体の大きなイブスター店長でもこのとおり。

入り口部分では、横になってゆったりとくつろげる(足も伸ばせる)ほどの広さです!

うさぎのカンタンおそうじケージのトレー

おそうじはカンタンというだけあって、ふだんの掃除は、トレーを引き出して敷物を交換するくらい。

  • 牧草
  • うんち

など、すのこの下に落ちたものは、これで一発おそうじですよ。

うさぎのカンタンおそうじケージワイドの上に置いた物

あと、ケージの上に物をいろいろと置けるところもポイントが高いです。

ただし、重いものをたくさん置いていると、

トレーを出し入れする部分が経年でゆがんでくる(トレーを外すと戻すのがむずかしくなる)

ので、これには注意してくださいね。

イブスター店長

そのときは、ゆがみを「こじ開ける」ようにするとスルッと入るぞ

小屋:ウッドハウス SIN4647

ファープラストのウッドハウス(SIN4647)

小屋はFerplast(ファープラスト)のウッドハウス/SIN4647を使っています。

これはイタリア製で、大きいところがいいですね。

ウッドハウスの上でくつろぐうさぎ

イブスター店長はふだん、ここでもくつろいでいます。

  • うさぎにも隠れられる場所は必要
  • うさぎは隅っこなど壁側が落ち着くらしい

という理由から、ケージの左奥に設置しています。

それと、あとでお話ししますが、夏になるとこの小屋が「クーラーハウス」に変身するのもポイントですよ。

イブスター店長

ただ、懸念もあることはあるな

小屋への飛び降りは上下運動になるわけですから、つぎの可能性も考えられるということです。

  • 小屋の上からジャンプして着地したときに足がすのこにハマる可能性がある
  • 高齢になって足腰が弱ってくると、乗り降りがしんどく感じるようになるのでは?

現時点ではまだ大丈夫そうですが、足腰の問題もあるので、いずれは撤去も考えています。

また足がすのこにハマったのは、軽くですが、3年ほどのあいだに1~2回はありました。

ミナト

したがって、以上のことが心配なときは、

「小屋は設置しない」選択も、全然ありだと思いますよ。

小屋を設置しない場合は「うさぎの座ぶとん」という藁を敷いておくのがおすすめです。

牧草入れ:牧草ポット

牧草ポットに牧草を入れる

牧草入れは川井の「牧草ポット」です。

これは陶器製になっているので、うさぎさんにかじられる心配がないところがいいです。

  • 小屋を固定できる
  • 小屋の上からでも牧草が食べられる

という理由から、ウッドハウスの手前に設置してありますよ。

取り付けが完了した牧草ポット

ケージへの取り付けはもちろん可能で、ネジは安心安全のウッド製です。

うさぎさんにかじられた場合にそなえ、交換用の「ネジだけ」が販売されているのも便利ですね。

イブスター店長

まあ、このネジはかじらないでおいてやるか

ということで、私の場合は交換する必要もなく、ずっとそのままで使えています。

陶器製なので掃除も拭くだけかんたん!

マルカンのケージには、ジャストサイズで設置できますよ。

ケージの横におしっこカバーがある場合、すのこからの高さが10~11cmくらいまでは余裕で取り付けられます。

牧草ポットを牧草とペレット入れ物として使う方法

ちなみにこの牧草入れには、しきりがついていて、「牧草&ペレット入れ」としても使うことができます。

ただ、牧草オンリーにしたほうが、うさぎさんも食べやすそうだと感じました。

ミナト

なので、牧草ポットは、

牧草オンリーポットとして使うのがおすすめです!

餌箱:ハッピーディッシュボウル

ケージにセットしたハッピーディッシュボウル

餌箱(ペレット入れ)は、SANKOのハッピーディッシュボウルを使っています。

  • 場所が広いので食べやすそう
  • 食事を解放的な気分で楽しめそう

と感じるので、ケージ右側の手前に設置しています。

これも「陶器製なのでかじられない」ところがいいですね。

餌箱がプラスチック製だと、おなかがすいたうさぎさんが、催促で(入れもの)をかじることがあります。

ミナト

でもそれがない

というのが、なによりもグッドなアイテムだと感じました。

ハッピーディッシュボウルの重さ

重量も「586g」とけっこうあるので、動かされることはあっても、ひっくり返されるようなことはありません。

中心にむかってくぼんでいるので、うさぎさんがペレットを食べやすいところもいいですね。

ミナト

そして中央にあるお花の「ごっそさん」マーク……

ペレットを食べおえたとき、うさぎさんは、

「ラーメンのスープを飲み干したときのような達成感」

これを得ることができるのです!

イブスター店長

「ハッピーラーメンどんぶり」に改名したほうがいいな

ペットショップなどでも売られている定番のアイテムなので、おすすめですよ。

トイレ:ラビットフィットパン

うさぎのカンタンおそうじケージワイドの側面扉とトイレ

(※画像の右奥がトイレです)

トイレはおなじくSANKOの「ラビットフィットパン」を使用しています。

これはケージのはじっこ(うさぎは隅でトイレをする傾向があるので右奥に設置)に固定できるのがナイスです。

三晃のラビットフィットパン

このように、取り付け用のネジが2箇所ついていて、

ネジをケージ側面から入れて(ネジを)横向きにすれば

あっというまに固定できます。

掃除でケージからはずすときも、ネジを縦向きにするだけなのでかなり簡単ですよ。

なお、トイレだけ(かじれる)プラスチック製のものを使っているのには、以下の理由があります。

  • トイレのすのこ(金網)についた尿石を取るのはなかなかむずかしい
  • すのこ(金網)だけの別売りもあるが、まあまあの値段がする
  • だったらすのこ交換のさいに、金網もついたトイレごと交換したほうが早い
ミナト

そんなわけで、定期的にトイレごと交換しています

陶器製のトイレも持っていますが、サイズやケージのレイアウト的にも、このトイレがいちばんしっくりきました。

多少はかじられるとはいえ、まあ許容範囲内です。

大人のうさぎさんでも使えるので、ふつうのサイズでじゅうぶんだと思いますよ。

ラビットフィットパンには大きめのLサイズもあります。敷物は、犬用のトイレシーツ(Famy)を使っていますよ。

給水ボトル:ボトルトップエコ

牧草を食べるうさぎ

(※牧草入れの左上にあるのが給水ボトルです)

給水ボトルはIINA(イイナ)のボトルトップエコを使っています。

この給水ボトルは、ふつうの500mlペットボトルをつけられるすぐれもの。

ボトル部分を衛生的に保てるのがいいです!

牧草を食べる要領で水を飲める(姿勢的にもらくだと思う)ので、これはケージ左側の手前です。

イイナのボトルトップエコ

ケージへの取り付け部分はプラスチック製なので、これも多少はかじられると思います。

それでも、いきなり落っこちてくる(固定がはずれる)なんてことはないので、安心して使えます。

ミナト

あと、うさぎさんの飲み方によっては、水がポタポタとたれたりもすると思いますが、

これは、ある程度はしかたがないかなと思っています。

飲み口(金属)の劣化もあるはずなので、これも定期的に買い替えて使っていますよ。

かじり木:かじり木コーンMサイズ

ハッピーディッシュボウルの底を見るうさぎ

(※右上にあるのがかじり木です)

これでラストです。

うさぎさんが暇なときに何かをかじれるように、ケージにかじり木を設置しています。

これはもっとも安全そう(ぶつかることがなさそう)な場所を考えたところ、トイレと餌箱のあいだになりました。

かじり木コーンMサイズ

かじり木はミニマルランド(マルカン)のかじり木コーンMサイズ

外側に金属製の留め具がついていて、やや力はいりますが、これも簡単に設置できます。

もっとも、こういったかじり木は、

かじった破片がうさぎさんのおなかのなかで刺さることがある

という話もあります。

ですから、万全を期すなら、これもやはり「うさぎの座ぶとん」にしておいたほうがいいでしょう。

ミナト

藁なので安全性が高いんですね

このケージレイアウトなら、小屋とトイレのあいだ(FREEスペース)に座ぶとんを一枚敷けます。

木でなくても、なにかしらかじれるものを用意してあげればOKという話です!

うさぎさんが小屋のなかで退屈しないように、お好みのものをチョイスしてあげてくださいね。

イブスター店長

かじれるものは「暇つぶし+歯の伸びすぎをふせぐ」効果があるぞ

その他のお役立ち情報

ケージレイアウトの紹介は以上となりますが、いくつか補足しておくことがあります。

つぎのことです。

  • 夏と冬はどうすればいいのか
  • ケージレイアウトを変えるときの手順

これらの情報も必要になってくるかと思います。

そこで最後に、この2つもお話ししておくことにしましょう。

ミナト

あわせて参考にしてみてください!

ケージレイアウト「Ver.夏&冬」

うさぎのケージレイアウト(夏と冬)

まずは夏と冬とケージレイアウトからです。

今回のものは夏冬共通となっているので、とくにレイアウトをいじる必要はありません。

しかしそのままというわけにもいかないので、

タッパーで作った氷をうさぎのケージ下のトレーに入れる

夏はエアコン+氷を入れたタッパーなどを小屋の下に設置する「クーラーハウス」で暑さ対策。

遠赤外線ヒーターで暖めているうさぎのケージ

冬はエアコン+遠赤外線ヒーターなどを外に設置することで、ケージを外からもあたためる対策をとっています。

毎年こんな感じで、暑さ&寒さ対策はバッチリだと感じます。

くわしくは以下の関連記事にも書いてあるので、こちらもあわせてどうぞ!

ケージレイアウトを変える手順

うさぎのケージレイアウトを変える手順

つづいてケージレイアウトを変えるときの手順ですが、注意しておきたいことがひとつあります。

レイアウトを変えたり、とくに備品を新調すると、うさぎさんが警戒してあまり動かなくなってしまうことがある

ということです。

うさぎさんは警戒心が強い生きものです。

ミナト

なので、周囲に自分のにおいがついていないとなると、

不安になってしまい、ご飯を食べてくれなくなってしまうこともあるのですね。

ですから、ケージレイアウトを変えるときは、

  • すこしずつ変える
  • においがついたものを入れておく(おしっこがついた敷物など)
  • レイアウトを変えたときはしばらくそっとしておく

などの対策をとり、ゆっくり慣らしてあげてみてください。

とくにケージ本体を変えるときは、そう(不安に)なってしまいやすいと感じます。

ケージレイアウトを変えるときは、うさぎさんのストレスにならない工夫をしてあげると、うまくいきやすいと思いますよ。

イブスター店長

小物くらいなら大丈夫だが、ケージの引っ越しなんかは注意だな

今回のまとめ

  • うさぎのケージにトイレは設置したほうがいい
  • 二階建てやロフトはけがの危険性がある
  • レイアウトの変更時はうさぎの体調変化に注意

部屋の模様替えとおなじで、ケージのレイアウトもこだわりたくなりますが、やはりシンプルイズベストです。

「機能性の高さ=うさぎさんの暮らしやすさ」になるのではないか、と私は思うわけです。

また以前、獣医の先生から聞きましたが、

獣医

隠れられるような場所があれば、小屋はなくても大丈夫ですよ

とのことで、たとえばカーテンのような仕切りを設置するだけでもいいそうです。

ようは、「餌箱・トイレ・給水器」と、あとはかじれるものがあればそれでOK、ということでもあると。

高齢のうさぎさんの場合は、足腰の問題もあるので、こういった話も参考にしてみてください。

では、うさぎさんの新生活が、すてきなものになることを祈っております!

イブスター店長

また会おう

うさぎのおしっこでお困りのアナタへ

うさぎのおしっこ問題

うさぎさんのおしっこのニオイや、トイレ以外への粗相でお困りではないですか?

そんなときは、業界初のニオイを分解する技術をもった除菌・消臭剤「」を使ってみてください。

ケージの掃除はもちろんのこと、おしっこがクセになってしまうフローリングや、スプレー行為で壁紙まで飛んだおしっこの消臭もできます。

イブスター店長

しかもウサギがなめても大丈夫な「安心・安全」な消臭剤なんだ

カンファペットには初回お試しセットがあって30日間は100%返金保証! もちろん効果を実感できなかったら返品してもOKです。

いちどは使ってみる価値はあるので、ぜひこちらも試してみてください。

>> カンファペットのレビュー記事はこちら

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)

コメントする

目次